3247279 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

RC200t@ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2005.10.07
XML
カテゴリ:模型
今月のアニメ誌は公的には土曜発売なんで、問屋的に前日入荷ありか?と思って
まんがの森に寄ってみたんだが、さすがにないねえ。
その辺は音楽業界とは違うのねん(-_-;)
かわりに、といっちゃあ何だけど、上の階のボークスで買い物を。
なんかさ、せっかくガソリン使って時間使って行ってみたんだから、なんかしら
買っとかないとさ(買い物依存症かいっ!<そうかもしれぬな)笑
ボークスは基本定価販売なんで、結構売れ残り状態な部分があるんで、ガンプラ用
カラーが残ってないかね?と目論んだわけ。
でも考えてみれば、売れ残るのがわかってて量仕入れるバカはいないわけで、
ガンプラカラー自体、種類も在庫も極少だった(^^ゞ
かわりに、これぞ売れ残りって感じで、BクラブのMS用ディティールアップパーツ
を見っけた。
1:144キットで一番弱い、設計として力入れてない「手」を精密ディティールで
再現したレジン製アフターパーツである。
ちょうど種&種デス系MSを1:100から1:144にシフトしようとしてる
のにネックな「手」をなんとかせんとな~と思ってたので。
まあ、格安に済まそうとするなら、ザクウォーリア系の平手をパーツ請求で
山のように買うってテもあるにはあるが、なんかそれも大人気ないなあ、と。
月アタマでまだお金のあるうちは、と思わず成金モードで買って見た。
なにせこのキット、MS本体よりもお高いのである。
平手・握り拳あわせて6個だから、ひと手300円見当って考えれば、それほどの
投資ってことにはならんのかも知れんが、それでもコレクションシリーズと同価格
だからねえ。
ただ、こんな高価なアフターパーツを買った背景には、こんだけ投資したんだから
さっさと作れよ!おまえ!って気合が込められているのだった。
なにせ、年内だけでも、デスティニー・レジェンドへの資本投下は決定だからね。
どんどん積まれてくってわけ(^^ゞ
んじゃ、買わなきゃいいじゃんってごもっともな意見もあろうが、製造業に従事
してっとさ、やっぱモールド品(プラモのことね)は金型の摩耗って観点からして
早い版であればあるほどシャープなモールドが望めるってのが身に沁みてるから、
いきおい発売日ゲット、に走るわけで(^^ゞ
そこになんとか歯止めをね、ってことの苦肉の策でもあるわけだ。
ゲーム(GCE)もひと段落したわけだし、重い腰をあげるかね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.09 02:30:25
コメント(0) | コメントを書く
[模型] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.