3247238 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

RC200t@ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2005.10.16
XML
カテゴリ:レース生活
ルノーの最前列独占で始まった中国GP決勝は、2度のSCが入る荒れたレースで
楽しめた(^^)
予兆は実はスタート前にあったのだ。
ダミーグリッドに着くべくコースインしたシューマッハーとアルバースが、ことも
あろうに接触(゚o゚)
アルバースがフェラーリに乗り上げるようにしてぶつかってるんで、シューマッハー
が後方確認を怠ったか、わかって避けた方向にあ・うんの呼吸でアルバースが
突っ込んだか(人を避けるようとするときもよくあるだろ?)だな。
しかし、これで渾身の予選6位をフイにしてフェラーリはピットスタート(-_-;)
スタートは1コーナーでの接触もなく無難に。
フロントローのフィジケラがマクラーレン2台をうまく牽制してグッジョブ!
後方では琢磨が好スタートらしく、一気に12位まで上がったんだと。
まわりは何してんのかねえ!
と思ってたら、ジャンプスタートのペナルティ(爆)
インチキして前に出たんじゃ、周りも押さえようがないよね!納得。
ニフティには「琢磨また失態!」とか見出しに書かれちゃって、もうどうしようも
ないね、こいつのヌケサクぶりには。
新規参入チームがホントにあるのかどうか知らんが、こんなヤツを雇うとしたら
よっぽど見る目がないか、スポンサー集めのためだけだろうね。
どんなやつが雇うのか、ある意味楽しみではあるな。
で、レースはアロンソが大逃げするが、モントーヤがコースに出てた何かを踏んづけて
イエローコーションでSC出動!
なんとコース脇(?)の排水溝のフタなんだそうだが、こんなもんが出てくるあたりが
なんとも中国らしい。
ろくな仕事しねえからな中国野郎は。
せっかくいいレイアウトのコース作ったって、万事仏作って魂入れずだからよ。
とはいえフィジケラもライコネンもちゃんと避けてるんだから、モントーヤ不運
とか庇うのは正しくない。
最後の瞬間でヘタなんだな。
91年の開幕フェニックスGPを思い出したよ。
ブラインドコーナー出たところでスピンしたパトレーゼをピケは間一髪避けたけど
その後のモレノは避けられなかったってシーン。
やっぱ反射的に避けられるやつは避けられるんだよな。
しかしフジの連中は何なんだよ!
モントーヤがなんか踏んづけたの、あんなにはっきり画面でとらえてるのに
何のコメントもなしで、緊急ピットインも???なんかあったのかな~的な
コメントでおしまい。
てめえらのうざったい感想なんかくっちゃべってないで、ちゃんとレポートしろよ。
(その後もアルバースのロックナットが脱落したのや、ピットレーンでフィジケラ
がライコネン押さえたのも、きっちり映像もらってんのに無視かよ・・・)
さらにシューマッハーが不可解なコースオフ(゚o゚)
去年のモナコみたいにタイヤ温めるのに蛇行しててコントロールを失ったかね?
まあ、今年のフェラーリを象徴するような終り方だな。
で、SCのおかげでマージン奪われたアロンソだが、トップ走行の恩恵でリスタートも
抜群の飛び出しで首位確保。
も、つかの間、ジョーダンのインド人が派手にクラッシュ。
再びSC登場。
ここでもコースマーシャルの中国野郎どもは、バカみたいに突っ立って見てるだけ。
コース掃除しろよ!
マシン片付けろよ!
ほんとこいつらは何か具体的に指示されないと何もしない考えない役立たずだな。
やっぱどこかに支配されてナンボの民族ってことか(笑)
二度目のリスタートも無難にこなしアロンソトップ。
SC中のピットインでアロンソ以外の順位は混乱。
中盤に下がったフィジケラにやっぱドライブスルーペナルティ。
ここでもバカな解説者どもは、なかなかピットに行かないフィジケラをさして
ペナルティに気がついてないんでしょうかねえ?などとピント外れなコメント。
軽いタンクでギリギリまで走ってタイム稼いで、後とのマージン拡げて、
ペナルティのマイナス分をなるべく少なくする作戦に決まってるじゃんなあ!
まったくシロートのこっちでもわかるようなことなのにな!
森脇も右京もクビにしちまえよ、んとに。
辛口批評の熊倉が懐かしいよ。
あのオヤジだったらホンダもトヨタも一刀のもとに切り捨ててるだろうにな。
フィジケラの作戦は図に当たって、ペナルティも順位に関係なく4位で復帰。
アロンソ、後続をうまく楯に使って逃げ切り。
猛追のライコネンは届かず。
結局、最後の最後までアロンソVSライコネンは実現なし。
真に速いのはどっち?は来シーズンまで持ち越しってことだな。
楽しみはあとに取っておく、とゆーことにしておこう。

renoult

ルノーWチャンプ、万歳
(画像はフィジケラだけどね)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.17 02:21:51
コメント(0) | コメントを書く
[レース生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.