3247307 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

RC200t@ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2005.10.25
XML
カテゴリ:模型
いつものようにルーチンのHPめぐりをしていたら、とある模型メーカーのHP、に
作品が掲載されてた(^^)
随分前に投稿してなしのつぶてで、すっかりボツになったんだろと思ってたんで
ちょっとびっくらした。
そこのHPには以前も作品掲載されてたんで、2回投稿して2回とも採用された
わけなんだが、人間が出来てないもんで、素直に喜ぶよりも、ただただキット
買ってきて組立てました~的作品が2度も掲載されるってのは、そんなに投稿
作品が少ないのかねぇと不安になってしまうのだよ。
だって、プロアマ問わずモデラーだったら、何らかの手段で作ったもんを他人に
見せたい見てもらいたいってのは当たり前で。
だからこそ市井の模型店にゃ常連客の作品が飾ってあるのだし、模型店やら
雑誌主催のコンペが盛況なわけで。
それが大手のメーカーのHPで、しかもただ写真に撮ってメールするだけで、何の
出費も伴なわないならなおさら盛況だろう、と思ってるわけ。
それで、他人の作品押しのけて掲載されるほどの力量はこめてない作品が100%
採用ってのは、じゃあ投稿作品はすべて掲載ってポリシーか?ってえと、どうも
そうじゃないらしい。
だって、月いちの更新でだいたい10作品程度しか増えていかないもん。
ってことは、なんらかの選考基準があって、それに合致してるのか、それとも
ホントに投稿作品が少ないか、のいずれかでしょう。
選考基準の面では、最新人気キットだと投稿もダブるから、少し昔の(絶版)キット
での投稿にしてるから人気作品投稿よりも有利なんだろうね。
それに写真選考だから、アラが目立たないのかも。
そんなことで選ばれてるんならいいんだけど、問題はホントに投稿作品が少ないって
場合だ。
それは苦労して3k(こりゃ死語だな)的作業しなくても、メーカーから自分の
力量以上の完成品が販売されていりゃあ、そっちを買うよな。
費用対効果の面からいっても時間的効率からいってもそれはそれで正しい解ではある。
けどやっぱメーカーが自前キットを完成品にして売っちゃあダメでしょう。
メーカー自らが、作らなくてもいいですよ、と言っちゃうのは。
今はいいかもしれないけど、そのうちボディブローみたいに効いてくるんだからさ。
今のガキんちょが就職活動するときに誰もこなかったらどーすんの?
だから、安易にキットを完成品にして売るのはやめましょーよ。
キットと完成品は別仕様にするとか、そこはキチっと棲み分けしておかないと。
あとで自分の首が絞まるよ、きっと。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.26 02:31:58
コメント(0) | コメントを書く
[模型] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.