3247217 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

RC200t@ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2005.10.28
XML
カテゴリ:フィギュア
昨日のミーアに続いて、同時発売のルナマリアVer.2である。
ネタ不足の昨今だから、一機に紹介じゃもったいないわけで(^^ゞ
ルナマリアは、RAHDX2度めの登場になるんだが、今回はホビージャパンが
開発に絡んでいて、原型をTOY’Sブランドの藤浦冬威が担当していて、
前作「敬礼ルナ」に比べて、かなりガレキテイストになってる。
例えばニーソックスで締められた太腿の「ぷに感」とか、ロリ方向に振った
フェイスと意外とダイナマイトなボディとのミスマッチとかな(^^)
さらにジャケットを掴んでいない左腕も付属していてプレイバリューも高し。
けど、一番すごいところは、このジャケットを引きずった状態で、ちゃんと自立する
バランスの良さだな。
一見たいしたことはないと思えるようなことだが、ちゃんと自立するというのは
たしかな造型力があってこそのワザであり、前作のルナ、ステラを含め殆んどの
アイテムが自立するRAHDXシリーズは、キャラ人気だけじゃなく、こういう
面での完成度の高さからも「売れる」商品である、ということだな。
その次回作は、ステラVer.2と歌姫ラクス。
とくにラクスは、前々回のSEED版に比べて「似せるスキル」が格段に上がって
いて、これまたラクス造型の決定版になる予感大、期待大で、1月発売が楽しみだな。
問題は、いつものことだが、納品数が需要に対して圧倒的に少なく、一発目の輸入

確実に手に入れることが出来るか甚だ不安だ、ということ。
(実際、今回のミーア・ルナも二股かけて、1軒だけが入荷、という有り様だったぞ)
こればっかりは、出来云々以上に神頼みしかないわけで(-_-;)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.29 02:54:29
コメント(0) | コメントを書く
[フィギュア] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.