3247521 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

RC200t@ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2009.11.02
XML
カテゴリ:スーパーGT
スーパーGTのマシン、特にGT500クラスのマシンについては
クロニクル的意味合いも含めて、嫌いなトヨタホンダも年1台ずつは揃えとくってマイルールで
SC430を買ったばっかなのに怒涛の連続攻撃でNSX。
arta
エブロ1/43 ARTA NSX
#8 ラルフ・ファーマン/井沢拓也組

どうもグラフィック的にダサいイメージのあるNSX勢のなかで、まぁまぁまともなデザインと
思えるのはコイツと青単色のケイヒン(こっちはデザイン云々ってほどのモンじゃないが)
だもんで今年はケイヒンのを、と思ってたんだが、クロニクルを基本とすれば
同一チームのマシンを揃えたほうが定点観測の意味合いも出てよかろ、てなわけだ。
2007年王者も、能力均一化のお題目のもとにあっちこっち削られ削られして
すっかり競争力が失せ消えた09シーズンもようやく終盤になって今年のレギュレーションが
読み解けたっつーか、ようやくマトモに走るようになった9月のフジでペトロナストムスと
壮絶なバトルの末、予選12位からの大逆転勝利。
最終もてぎ戦がまだなんで決定稿じゃないが、今シーズンいっぱいで引退が決まってるNSXゆえ
このフジがラストウィンってことになるんじゃねーか?
つか、そうなってもらったほうがARTAを買った意味に箔がつくっつーわけよ(笑)
しかしね、R35とSC430はなかなかいい具合にモデル化してるエブロなのに
ことNSXについては、どーゆーわけかよくないんだよねえ。
いや、コクピットより後方は全然問題ないのよ。
そことフロント部分がしっくりきてない、一体感がない。
もっとフロント先端が薄くウェッジシェイプしてるような気がするし、それよりなにより
フロントガラス以降がエンジンフードに埋没してるような印象のライン取りが決定的におかしい。
つかこのフロント部分、完全にオーバースケールだよねぇ(-_-;)
極初期のモデルはそんなことなかったから、実車がワイドトレッド化したときの金型改修を
失敗こいてんだな。
この不景気の最中、少しでも経費節減はわかんないでもないけど、もうちっと企業としての
良心を出して欲しいもんだよな、エブロには。
GTアソシエーションとの契約で、似てよーが似てまいが43スケールのミニカーは
自動更新で独占販売出来るシステムにアグラかいてんじゃねーよ、ホントに。
これが自社設計力のMAXです、もうムリですってんならしゃあないが、
こんな出来だと、版権出してくれてる各企業様に申し訳が立たんと思わんのかね?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.26 00:41:22
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.