3247618 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

RC200t@ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2009.11.08
XML
カテゴリ:レース生活
なんと久々、ン年振りのレース観戦。
日産・トヨタ・ホンダ全てにチャンピオンの可能性の残るスーパーGT最終戦もてぎRd。
つっても別に関東のハズレまで行ったんじゃなくて、日産グローバル本社で開催された
パブリックビューイングなんだけどね(笑)
現場にいるよかワイドな視線で見れて更に詳細な解説つき、それがタダだかんね。
そりゃ行けるチャンスがあるなら行かなきゃウソでしょ。
電車が遅延してて若干焦ったけど、スタート前に到着。
あんま公けにしてない割りには結構な人だかりで、用意された多くはない座席は満杯。
立ち見もなんだから、地べたに座り込みを決め込む(そっちのほうがなんだけどな)
PPは、これがオーラス見納めのNSX(ARTA)フロントローはペトロナスSC。
現在ランクトップのニスモ#1は5位から上位進出を狙うんだけど、ヨーイドン!で
ゼント#38を抜けなかったのが運の尽きだったなあ(-_-;)
王座候補のトップツーが大逃げするのにゼントにフタされて身動きのとれないニスモは
焦りまくってハードブレーキでスモークあげるわ、コーナーで無理するわで
結果的にタイヤを痛めて、誰よりも早いはずのピットインまでタイヤが持たずにバースト!
早々に優勝戦線から脱落(-_-;)
チャンピオンがかかってる割には、淡々と荒れることのなかったレースで唯一トラブっちまった。
結果的には荒れなかったが、序盤に無理する必要があったのかどうか。。。
順位を上げるよりもコースに残ってるほうが重要だったんじゃね?
どーも、たまにこーゆームチャするよなトレルイエって。
上位の中で一番燃料なくて、軽い状態でトップへ進出って作戦だったから抜かなきゃ
勝ち目はないって意気込みすぎたかね。
ともかく、たったの18ラップで連覇の可能性はゼロになったんで、あとはまあ流し見だあね。
つかさー今回GT-Rの勝ちの目はなかったね。
どのチームもピリっとせずに、ズルズルと後退してって最上位がカルソの7位が精一杯。
もてぎとの相性は元々悪いんだが、ここに極まれりって感じな。
トップ争いはスタートこそペトロナス抜かれたが、驚異のロングスティントでラップを重ねた
ARTAが難なくトップを奪い返してそのままゴール。
勝たなくてもチャンピオンのペトロナスが真剣に追っかけなかったってのもあったけど
非常に淡々として緊迫度ゼロの天王山だったわ。
に比べて最後の最後まで行方がわからなかったGT300。
いや、面白かったねえ。
中継もメインの500クラスほっといてこっちに集中する始末(笑)
3位争いで抜いたが王者のISとフェラーリ、トップのダイシンを抜いて優勝すりゃ
大逆転王者の雨宮7の息詰まる攻防は、これぞレース、これぞ最終戦ってな。
多分、激Gじゃこの数万分の1くらいしか伝わらないから、出掛けてって正解。
ただ応援するチーム・マシンはことごとく不運なメにあうって疫病神体質だもんで
日産陣営としちゃあ、おめー何してくれてんだよ!ってことかなm(__)m
連覇出来ずに残念っちゃあ残念だが、NSXラストランでラストウィン、でもって
純09規定車輛の王者って結末は落しどころとしちゃあサイコーのリザルトだったんじゃね?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.09 01:33:07
コメント(0) | コメントを書く
[レース生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.