3246033 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

RC200t@ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2009.11.13
XML
カテゴリ:F1
シーズンが終わったばっかだが、今F1がアツいのよ、個人的に。
(ハコ車で面白いもんが出ないって背景もあるにはあるんだが。。。)
ミニカー業界的には、これから09モデル怒涛のリリースラッシュってことなんだけど
そーゆーんじゃなくて、オールドF1がね。
現行マシンはそれはそれで欲しかったりするが、なんかどれもこれも似たようなモンで。
そこを逆手に取ってミニチャンプスなんてば、今年のショーカーは全部同じフォルムにして
スポンサーのみチームに合わせるって禁じ手を打ってきたもんな。
それにひきかえオールドF1は、なんとまあ個性豊かな(^^)
これなんて、左右非対称だぜ!
312b3
マテルエリート1/43 フェラーリ312B3
#12 ニキ・ラウダ

なんの空力デバイスもないツルンとしたボディワークに、そびえ立つインダクションポッド。
その記号のなかで、各チームは知恵を絞って他者を出し抜くことに血道を上げたわけで、
なかにはどー考えてもハテナ?なデザインもあるわけだ。
このB3なんか、いまじゃ考えられない左右非対称ノンシンメトリー。
ボディ左サイド後端のラジエーターが右っ側には何故かないのよ(゚o゚)
んで、他にもよ~く見てみりゃ、ウィングステーの左側にバッテリーらしきモンがあるし
どーしてこう左側を重量過多に?
だったらフェラーリお得意のアイデア倒れの駄馬だったかといえばそんなこたぁまったくなくて、
ラウダとレガッツォーニで3勝して1974年のコンストラクター2位。
特にラウダは、入賞回数こそ先輩レガッツィーニに譲るが2勝を記録して、大成の片鱗をみせる。
そのラウダ1勝目スペインGPはフェラーリ通算50勝記念で、マテルのやる気が入ってるほう
(エリートシリーズ)からのリリース。
ちなみにフェラーリ記念碑勝利は
100勝 1990年フランスGP 641/2 アラン・プロスト
150勝 2002年カナダGP F2002 ミハエル・シューマッハ
200勝 2007年中国GP F2007 キミ・ライコネン
っつーことだ。
100勝からの50勝が12年もかかってるのに、200勝までの50勝はたったの5年。
いかに2000年代初頭のフェラーリが強かったかって証左だわな。
しかし、やる気の入ってるマテルつっても実際は基本マテルなわけだから、実車にはない
分割ラインがインダクションポッドにしっかり入っちゃって、ミニチャンプスと肩を並べる
値段じゃねーんだよ。
だから普通なら絶対スルーなんだけど、マテルゆえセール対象にもなりやすいよーで。
出てそんなに経たないのに既に半額叩き売り。
だったらなんの躊躇もなく買うってもんでしょ。
つか、3000円弱の価格が適正価格なんじゃね?マテルの場合はさ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.26 00:38:12
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.