3245793 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

RC200t@ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2011.10.02
XML
カテゴリ:F1
​​ ​アロウズが手に入らなきゃこっちを先にして当たり前のモデル、なんつったって2010年チャンピオンマシンなんだからさ。


ミニチャンプス1/43 レッドブルRB6ルノー
#5 セバスチャン・ベッテル

 当世屈指のデザイナー、エイドリアン・ニューエイに当代隋一のスピードキング、セバスチャン・ベッテルの組み合わせは鉄壁かと思いきや、不用意な同士討ちやら不必要なチーム内覇権争いで、ことドライバーチャンピオンに限っては薄氷の勝利。
コンストラクターズのほうはベッテルとマーク・ウェバーが張り合ったおかげで文句なしの圧勝劇だったが、ドライバーズは、最終戦で優勝以外にチャンピオンの目はなしとゆー、しかも優勝したとしても予選3位スタートのフェラーリ=アロンソがそのまま走りきればアロンソのチャンピオンっちゅー非常に難しいシチュエーションでカッチリ優勝。
まあ、あまりの状況の悪さにさほどプレッシャーを感じずにポール・トゥ・フィニッシュ出来たのかも知れんが、それでも勝とうと思って勝てるのがチャンピオンの証と言っとこうかね。
(どっちかってえとフェラーリの戦略ミスによる自滅ってセンなんだけども)
 今までは(今でも、かな)F1ミニカーといえばココと言われた老舗ミニチャンプス、満を持してのチャンピオンマシン発売だが、満を持してどころか翌年のチャンピオン決定間近に至ってようやく前年型マシンの発売ってこれはもう完全に待たせすぎだろ(-_-;)
しかも今年向けカラーリングのショーカーを先に出すって一体何考えてんねんっつーハナシだ。
今まで叱咤激励して育ててきたチャイナ工場が契約満期とかでミニチャンプス傘下を離れて、また一から新興工場を育てなあかんってことになって、特にアーム剥き出しの形状ゆえ組み立てが面倒っちいとかデカール貼りとか熟練を要するF1ミニカー製造だから、製造ラインが混乱したって事情はあったにせよ、イケイケドンドンなスパークとは好対照だ。
そいでも出てきたプロダクツについては、素材なりにギリギリまで極薄に出来てて老舗の面目躍如ってところかな。
しかし、チャンピオンマシンを差し置いて先行発売されるショーカーって一体なんなのかね?
正直そんなもん欲しいとも思わんし、実際売れ残ってんし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.30 01:16:18
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.