3245585 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

RC200t@ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2011.10.18
XML
カテゴリ:ホビーショー
 過去商品の焼き直しでお茶を濁した童友社のお次は、静岡4社(むかしは5社だったけど、フジミは盟主タミヤとモメて脱会してっからね)を半時計回りで。
まずはバンダイ。
さすが製造不況も構造不況もなんのその、いまやタミヤを追い抜いて一人勝ちの感があるバンダイ。
それを誇示するかの如くブーススペースも参加企業最大規模。
ま、例年そうだけど今回もショーの花形やね。
 マクロスとか鉄道模型とかも色々やってはいるけれど、やっぱりどこまで行ってもガンダム企画優先で、売れる商品もガンダム一本槍のバンダイゆえ、当然ブースのイチオシもガンダム。
この時期にタイミングを合わせて放映開始のガンダムAGEから、怒涛のニューカマーラッシュ。

age-1n
HG ガンダムAGE-1ノーマル

age-1t
HG ガンダムAGE-1タイタス

age-1s
HG ガンダムAGE-1スパロー
 
汎用タイプのノーマルに、力押しのタイタス、スピード重視のスパロー。
ユニコーンの変身に続いて、今度は着せ替えかいっ!のAGEシリーズ、もう勝手にしてくれや状態。
ZGの時、変形機構が賛否両論さんざ取り沙汰されたのが懐かしいわ。
とはいえ、放映が始まればしっかり観てはいるし、ノーマルも絶賛組み立て中だったりするんだが(^^ゞ
私的にはタイタスがいいねえ。
見た目アメフトだから、青白でコルツ仕様とか緑黄でパッカーズ仕様とか紺橙でベアーズ仕様とか色換えあれこれ出来るか(って誰もNFL知らんか)笑

rge-b790
HG ジェノアス

rge-b790cw
HG ジェノアスカスタム

宇宙世紀のジムに相当するのがジェノアスで、劇中はバンクで撃破し続けられるんだろうけど、こうして単体で見てみると、結構イケてる?かも。(なんつっても日本人は判官びいきだかんね)
新機軸はジェノアスカスタムで、つまりはシャアザクの位置付けにあたるのが敵方じゃなくて味方(のエース機体)ってところがちょっとヒネってる。
ジェノアスにしてもカスタムにしても割りと見映えいいんで、こいつらメインで最近お得意のメディアミックス展開(雑誌・小説・コミックんで最終的にはプラモ)されんじゃね?

wms-gex1
HG Gエグゼス

でもって、会場サプライズ(ってほどでもないが、立体としては初お目見え)のGエグゼス。
真っ白けっけっつーことでジェノアスカスタムとの関係が推測されるが果たして。
デザイン的には、大河原やカトキのテイストっつーよりはフルメタラインだよなぁと思ったら、AGEも海老川デザインだったかい。
個性殺してガンダム寄りにデザインした反動で、エグゼスはもろアーバレストっつーオチか。
 
と、プラモの出来はなかり好調にみえるAGEだけど、オハナシとしてはねぇ。。。
ストーリーの新機軸のAGEシステムにAGEビルダーって、これってどーよ?
敵の戦闘データとっとけば、それ以上の機能を持つ武装を瞬時に作れるってんだったら、ジェノアスごとき作ってないで、ちゃっちゃかガンダム自体を増産しちゃえばいーじゃん。
アムロの「あの人に勝ちたい」とかはアナクロな根性論で、すっげーはるか遠い時代のハナシだぁな、いまや瞬間で勝てちゃうんだから。
なんかさあ、プラモ製作含め苦労が嫌いでポイっと他から持ってくるのが得意な今の世相をあらわしてるみたいで、いや~んな感じ(-_-;)
それを含めてAGEってタイトルつけたんだったらヒジョーに深いけどな。

他のアイテムは雑誌発表どおりで特になんということもなく。。。
rx-0
MG RX-0フルアーマーユニコーンガンダム

小説中どおりの、喧騒の中でのやっつけ仕事感満載のフルアーマー。
さすが軍属じゃないドシロートが考えた、使えるものは何でもつけちゃえば最強だぜ、な感覚が笑えが、しかしこれを何故フル「アーマー」と呼ぶ?

zgmf-x10a
RG ZGMF-X10Aフリーダム

エールストライクに続いてRGのラインナップに加わったフリーダムは、旧HGのアタマでっかちに比すればとっても出来が良くて、一家に一台必須とは思うんだが、いかんせんこっちの目がねぇ。。。144スケールはかなりツラいぜ(-_-;)
フリーダムに合わせて旧HGシリーズもリニューアルは今更感満載なんだが、別にお蔵入り状態の「劇場版種デス(みんな忘れてんだろ)」がついに!ってわけじゃなく、映像ソフトのほうがHDリニューアルするんで、それに合わせたオトナの事情ってわけ。

gpb-x80d
HG GPB-X80DビギニングDガンダム

ガンプラビルダーズは正直まったく興味外なんだが、これはなんとなく配色が気に入ったんで。

とまぁ、ガンダムガンダムで明け暮れるバンダイ。
他にもいろいろやってるみたいだったけど、ぶっちゃけその他もろもろは眺めてもいなかったり(笑)
会社的にはガンダムだけやってればよろしあるな。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.31 02:46:01
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.