3245394 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Category

Comments

RC200t@ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2022.12.17
XML
カテゴリ:各種フォーミュラ
 「サキましょう」ってのは、知ってる人は知っている2022年BSフジ不定期放送(全4回)のスーパーフォーミュラ番組「GO ON!NEXT~サーキットで会いましょう~」の公式略称だ。わざわざ略称なんかつけるのはツイッターのハッシュタグ付けのために便利だからだろうけど、だったら最初から長いタイトルなんかつけなきゃいいのにとも思うんだが、これもSNS時代のセオリーということなんだろう。正式タイトル自体は前番組「スーパーフォーミュラGO ON!」と新たにMCを務めることになった富田鈴花の​所属グループ日向坂の冠番組「日向坂で会いましょう(テレ東:関東ローカル)」のもろパクリで、そこは「日向坂で~」でもイジられてた。しかしながらモタスポにアイドルっちゅー組み合わせ。「スーパーフォーミュラGO ON!」も乃木坂の樋口日奈がナレーションを担当していたし、どうやら日曜夜の坂道グループ冠番組連チャン直前の番組だった「スーパーGTプラス」が、坂道ファンの視聴待機番組にもなってて「ちょっとスーパーGTにも興味が湧いた」ってツィートも多々見受けられたことから、製作側が番組にアイドルを一枚噛ませりゃ新たなファン層の開拓にイケると踏んだのかも知れんな。
 だらだらと前振りが長いが、要はスパークの意欲作まさかの出場全車発売のうちこっちが予約してた分が全部揃ったとゆーことなんで。



  2022シーズンを戦ったスーパーフォーミュラ(ダラーラSF19)の中から、ホンダ・トヨタ各陣営からそれぞれ一台をチョイス。更に日産は何故かフォーミュラ用エンジンをスルーしてるから日産陣営はないのだけれど、スーパーGT目線で見て監督・チームとしては日産系でしょとゆーことでインパルも購入。



スパーク1/43 チーム・ムゲン・モチュール SF19 エムテックHR-417E
2022年シリーズチャンピオン
#1 野尻智紀



スパーク1/43 カーエネクス・チーム・インパル SF19 TRD01F
2022年シリーズ3位
#20 平川亮



スパーク1/43 クオ・バンテリン・チーム・トムス SF19 TRD01F
2022年シリーズ4位
#37 宮田莉朋

 エンジンがホンダだトヨタだと言ったってシャシーはダラーラのワンメイク。外観上の違いなんてわからんから、単純にカラーリングやスポンサーロゴを楽しむのが正解だろう。チーム・ロータスに倣ったような黒金インパル車は眺めて単純に楽しいし、小口のスポンサーに注目して「へーこんな会社がサポートしてんだ」を調べるのも一興だ。インパルさんとこの「でんき」ってロゴは一体なんだと思ったら「インパルでんき」って新電力のことだったのね。ホシノインパルの新規事業。初めて知ったわ、みたいに。むしろワークス待遇の無限のほうがホンダ系企業で賄ってるからサプライズがなくてつまらん。ここはスポンサーロゴ云々じゃなくてカラーリング違いの笹原右京車と2台を揃えるべきなんだろうけど、さすがにそこまではお金が(笑)。しかし今シーズン最多タイの2勝を挙げてチームタイトル獲得に貢献した笹原右京をいとも簡単にほっぽり出すとはホンダは何考えてんだかな。
 「売れ筋のマシンしか作らないのは社の信条に悖るから全部出す」とはスパーク社長の談話だが、あと何年か使い続けるシャシーならともかくも今年限りで引退のSF19を全車なんて勝算はあるのか?なんて疑問は、既発売のマシンは売り切れ続出(ドライバー関係者がまとめ買いしてるなんてハナシもちらほら)で杞憂に終わりそうだ。金型はあるんだから遡って去年や一昨年ののマシンを別注するなんて技も使えそうだし。そうなるとアーバインやフレンツェンが走ってた頃のF3000全車なんてのも期待しちゃうよなぁやっぱ。
 こうしてニッポン独自のレースカーまで侵略してくるとなると、その先にはスーパーGTの牙城を崩せ!ってことだぁな。主催もチームもタイムリーに製品化できないメーカーなんかにゃ辟易してんだろ。とっとと既得権益取り上げちゃえよ。スパークはシーズン中全車発売可能ってやる気満々なんだからさ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.17 05:09:52
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.