280949 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

■電子の小箱

■電子の小箱

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ple-plus

ple-plus

Freepage List

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Favorite Blog

【伊勢神宮125社… 龍水(TATSUMI)さん

瑠璃ほぎ日記~遊び&… るりほぎさん
ダブルの小部屋 小犬のロンさん
~異次元にかかる虹… ∞宝珠∞さん
素盞嗚(スサノオ)… 素盞嗚さん

Comments

あおい@ おばあちゃんに見せてあげたい。 龍水さん、おはようございます。時間のあ…
ple-plus@ >フローラルさん 1年以上も放置ですみません。 携帯とのサ…
フローラル@ Re:来年は式年遷宮(伊勢)(12/07) pleさんお久しぶりです~(⌒∇⌒)ノ お元気で…
フローラル@ o(・ω・o)=з=зこんばんはε=ε=(o ・ω・)o pleさん♪ぎりちょん遅れを取って(^^;;;)…
ple-plus@ Re[1]:ズバリ!紅葉の伊勢でしょ~(12/03) フローラルさん ----- 「もらった!!」と…
2011.03.05
XML
テーマ:日本の歴史(1061)

前回からの続きですが、今回は応神天皇陵についてではありません。

天皇家(古代)の歴史を知るには、

やはり天皇陵の調査が最も有効な方法だと思います。

しかし先の日記には

「調査目的で天皇陵を掘り返すことには反対」と書きました。

では、どうすればいいか・・・。

私たち一般人でも、

「調査のために、あなたのご先祖様の墓を掘り返しますよ」

と、言われたらいやなもんです。

しかし、天皇陵は古いものだと1700年前のものもあります。

文化財としても天皇家の祭祀の場としても、

整備・修復を要するものも少なくないはず。

宮内庁書陵部によって、それらは行われているのでしょうが

もちろん公開はされません。

応神天皇陵などは百舌鳥・古市古墳群に属しています。

百舌鳥・古市古墳群は世界文化遺産の国内候補の暫定リストに入っており

今後は整備・修復の必要性が高まるかも知れません。

そういった整備・修復時に、宮内庁監視のもとで学術的な調査をする。

そのようなことは可能なのではないかと思います。

実は2008年11月、宮内庁管理の古墳の整備が公開されたことがあります。

 

 











img1f188007zik6zj

 

公開されたのは堺市の御廟山古墳です。

陵墓参考地ではありますが、

仁徳天皇の妃を葬ったもの あるいは応神天皇初葬地とも言われる古墳です。

濠水の浸食によって崩落が進行している墳丘部・裾回りの修復のため、

宮内庁と堺市が共同で行った事前調査の実施に伴い公開が実現したのです。

 






img0dfd2575zikfzj

 

このような公開が実現した理由のひとつは、

墳丘部は宮内庁管轄ですが、濠は堺市の管理・管轄だから。

公開は堺市管理の周濠に桟橋を作り、墳丘部周辺から見学する形でした。

かなり近くから墳丘部を見学することが出来、

場所によっては露出した埴輪に手が届きそうなほど。






img2ec68a71zik7zj

 

宮内庁もこの公開には好意的だったようで、

見学者向けに説明板が設置されていたり、簡単な解説もありました。

こういう場所に学芸員や学者が立ち会うことが出来ればと思います。






img841b75b2zikfzj

 

このような場所が、周濠上の桟橋から見ることが出来たのです。

ここに学者が立ち入ることが出来れば、

少なくとも応神天皇陵の立ち入り調査よりはずっと成果が期待できると思います。

こういった調査は、以前は別々に行われていたそうです。

いわゆる「縦割り行政」ってやつですね。

この時の宮内庁と堺市の合同調査は、調査・工事の効率と経費面を考えてのこと。

お役所の仕事もすこしずつ進歩しているのですね。

 

 

 

 

.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.05 14:30:20
コメント(2) | コメントを書く
[古代史が好きで悪いかっ!] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:応神天皇陵調査 その3(03/05)   レオナルド さん
天皇陵の調査非公開は、やはり公開してはマズイ事が色々あるからなんでしょうね。
知りたいようで知りたくない…複雑な部分が無きにしも非ず。

(2011.03.05 19:31:39)

レオナルドさん   ple-plus さん
いったいどこからコメントしてるンやろう???
>やはり公開してはマズイ事が色々ある・・・
よくそういうことが言われますが、
やはり今上天皇のご先祖さまの墓は、掘り返すわけに行かないのでしょう。
盗掘されてて、たいしたものは出てくる可能性は低いです。
(天皇陵の調査不可の)一番の理由は、ややこしいからでしょうね。
だって、古墳はせいぜい3世紀以降のもの。
しかし天皇は紀元前7世紀の神武天皇から14代の仲哀天皇までは
古墳時代以前の天皇ってことになっているのです。
でも、初代神武から全ての天皇陵が存在してるんです。
あり得ないことか、天皇の歴史がおかしいかのどちらかです。 (2011.03.05 20:16:05)


© Rakuten Group, Inc.