8247910 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

耳(ミミ)とチャッピの布団

耳(ミミ)とチャッピの布団

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

monmoegy

monmoegy

Favorite Blog

想い出の渚 New! moto,jcさん

昨日買い物に行って… New! 空夢zoneさん

オイシックス 6月… New! ララキャットさん

大きな割れキャベツ… New! marnon1104さん

惜しい! New! パパゴリラ!さん

Comments

あきても@ Re:ロンタクの女性(06/14) New! クローン並みの美人顔ですね 奥様個室だ…
空夢zone@ Re:ロンタクの女性(06/14) New! チベット族の方たちは無理して中国語を話…
ララキャット@ Re:ロンタクの女性(06/14) New! そうですよね わたしも入院したら個室を選…
danmama313@ Re:ロンタクの女性(06/14) New! ICカードの高齢者パス、流石に都会は進ん…
marnon1104@ Re:ロンタクの女性(06/14) New! 大阪は広いので、パスを使えば50円で ど…

Freepage List

Mar 16, 2014
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
    楽天写真館がシステムメンテナンスだって!
    "フォト蔵"に写真入れてもいいけど、あちこちに写真が散らばるのは避けたい。
    きょうはマンションの防災訓練で、私は写真撮りを頼まれてたのでメンテ終わる時間はちょうど家を空けていました。
    まぁ、仕方ないですね。
  • img_mimi_6920.jpg
  • img_mimi_6921.jpg
  • 「レトロ映画ポスター風?」加工画像
    白人の美女が乗っかってる家は群馬県の湯宿温泉です。
    上州街道から少し外れた旧・三国街道に面した宿場町で、旅館も5~6軒しかなく、かけ流しの共同浴場がいくつかあるばかりの目立たない温泉です。
    ここは"つげ義春"のマンガ作品「ゲンセンカン主人」の着想を得た温泉。
    つげ義春と云うのは「ガロ」と云う60年代に一世を風靡した"貸し本屋"向けのマンガ雑誌で有名になった作家で、日本のマンガ史では最も重要な、そして特異な存在なんです。
    「ガロ」の世代と云うのは、全共闘の時代。
    学生運動はなやかりし時代です。
    私の学生時代まっただ中。
  • img_houga.jpg
  • "つげ"の代表作「ねじ式」が夢の世界を描いたのに対して、「ゲンセンカン主人」は因果、輪廻などをモチーフに押し出した、一種の恐怖マンガでもあり幻想漫画です。
    物語の主人公は"つげ"自身。
    隣の部屋からお経が聞こえるような、傾いた古ぎたない旅館に泊ったときの体験をマンガにしています。
  • img_cyapi_and_mimi_6920.jpg
  • 「ゲンセンカン主人」は1993年に石井輝男が映画にしています。
    主演は佐野史郎。
    珍しく"つげ"自身とつげの奥さまがゲスト出演しています。
  • img_cyapi_and_mimi_6921.jpg
  • この映画の監督を務めた石井輝男と云うのがまた特異な存在。
    あの(高倉)健さん映画「網走番外地」を撮った監督として知られていますが、網走番外地シリーズを撮った後、なぜか東映のポルノ映画に路線をかえるのです。
    松竹や日活でもエロ・グロ路線を続けたと思ったら、千葉真一の「直撃!地獄拳」みたいなアクション映画撮ったり...
    そして「ゲンセンカン主人」「ねじ式」「盲獣vs一寸法師」とつげ義春や江戸川乱歩の世界へ傾倒していったのです。
  • img_cyapi_and_mimi_6922.jpg
  • この頃から石井輝男はカルト映画の雄として若者を中心に絶大な評判を得ます。
    クエンティン・タランティーノも絶大な石井輝男ファン。
    そんな石井が逝ったのは2005年のこと。、肺癌で急逝。享年81歳。

    一周忌を前にした2006年8月、「網走番外地」の舞台となった網走市の市営霊園に建立された墓所に埋葬されました。
    同時に「博物館 網走監獄」の敷地内に「映画網走番外地撮影地の碑」が建立されたのです。
  • img_cyapi_and_mimi_6923.jpg
  • 中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」
    整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。
    心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。
    すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。
    なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。

    「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。
    そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。
    中之島公園の猫たち
    動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。
    バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
    にゃんわんプロジェクトへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 16, 2014 09:09:30 AM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.