473285 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

よ~こそ♪ドラジャムんちへ♪

よ~こそ♪ドラジャムんちへ♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ドラジャム♪

ドラジャム♪

Comments

jasmine-g@ Re:仕事!(07/23) おお!!! ドラジャムさん、アジャアジャ…
ドラジャム♪@ Re[1]:嬉しい事(07/03) jasmine-gさん >お久しぶりです♪ > >ポ…
ドラジャム♪@ Re[1]:少しずつ活動(07/08) jasmine-gさん >はいっ(^^) >ちょっ…
jasmine-g@ Re:少しずつ活動(07/08) はいっ(^^) ちょっとずつ、ちょっとず…
jasmine-g@ Re:嬉しい事(07/03) お久しぶりです♪ ポムちゃん、素直で可愛…

Favorite Blog

同志少女よ、敵を撃て 沖!さん

セレブのTAMAGO 晴れるYAさん
まぐ ? まぐ ~ 不… まぐ♪さん
いつもどおりがいい… ぷら316さん
mint cubic haluhaluluさん

Category

2009年03月06日
XML
テーマ:心の病(7312)
カテゴリ:美容と健康 (#^.^#)
最近読んでいる本です。
読んでいるというよりは、
パラパラと飛ばし読みなので
気を入れて最初から読もうと考えているところ…

  

この数年、気になる自覚症状がありまして。
つまり
食後や昼すぎの異様な眠気。
(授業参観で立ち寝をするなど)
だるさ、気分の落ち込み、など。

鬱(うつ)?診てもらった方がいい?
それほど重症ではないし…
本当に一個人として心療内科の医師が信頼できるか?
良い収入になるからと、たいして専門知識のない医師が心療内科の看板を掲げて
薬漬けにされる…なんてことも聞くし。

そんな時、
食事で精神疾患は治せる
なんてことをちらほら聞くように。
調べていくうちに、自身の症状が低血糖の症状に近いと思ったのです。

低血糖症の主な症状(*糖尿病に伴う低血糖ではありません)
  朝起きられない、異常な疲労感
  気分の落ち込み、イライラ
  めまい、ふらつく
  記憶力の低下
  食後や夕方の眠気
  決断力の欠如、判断力の低下

それで本を図書館で借りてきました。
本に出てくるのは不登校、引きこもり、家庭内暴力など症状が重いものでした。
これらの患者の食生活にインスタントラーメン、スナック菓子、カフェイン、清涼飲料水などの過剰な摂取が見られたそうです。
つまりそういった食生活によるビタミン、ミネラル不足が見られビタミン剤の投与や糖分の摂取を控えることで症状が改善した、と。

私自身は…?
確かにそれほど偏った食生活をしている訳ではない、と思います。
やっぱり家族を思うとバランスよい食事と思うし、
白米よりは発芽玄米や玄米、白いパンよりは全粒粉パン、ライ麦パン。

でも…やはりスィーツは好き。
一人で食べるお昼はついつい、いい加減になり、菓子パンで、ってことも正直あります。
デザート食べたいからご飯の量は少なめに、なんて操作したり。
そうでなくてもお砂糖(甘いもの)は贅沢品だった、かつての日本人に比べると
砂糖の摂取量は格段に増えているはず
です。

コーヒーにはお砂糖は入れませんが
極度の眠気のためにコーヒーは一日何倍も飲みます。
コーヒーなどは利尿作用があるため、微量栄養素が体から流れてしまうのだと言います。

それに…今の野菜は数十年前の野菜と比較しても栄養素がかなり減っている
と、言う事は
健全な食生活をしているつもりでも、実は必要な栄養素が足りないと言うことは十分あり得るわけ!
むしろ、現代人のほとんどが、どこか病んでいても仕方がない状況が出来ているのかもしれません。

それで、完全に甘いもの断ちということではないのですが
なるだけ甘さ控えめに、スィーツはたまのご褒美、程度。
1人のお昼も、例えあり合わせでも、食事をする。
ほんのちょっとだけど、意識してます。
ホームベーカリーをゲットしたこともあって、パン屋さんの美味しそうなパンや市販のおやつを買う事がぐっと減りました。

まだ眠気は襲ってきますが、
ほんの数日意識しただけで、だるさや落ち込みはぐっと減りました!

     フラシーボ効果かも…?単純なので(^_^;)

それに眠気は…
睡眠不足と、寝相の悪い子ども達のスキマを探して寝ているからかもしれません。。。
ね?(^_^;)

人気ブログランキングへ
↑通りすがりのあなたもクリック♪クリック♪
ブログランキングに再挑戦!あなたの1クリックが励みです(*^。^*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年03月06日 18時27分21秒
コメント(12) | コメントを書く
[美容と健康 (#^.^#)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:『食事で治す心の病』(03/06)   沖! さん

>授業参観で立ち寝
これはヤバイです。子供の前ではピリッとしていきましょう。

コーヒーはカルシウムの吸収も妨げるので注意です。

(2009年03月06日 20時25分52秒)

Re[1]:『食事で治す心の病』(03/06)   ドラジャム♪ さん
沖!さん
>>授業参観で立ち寝
>これはヤバイです。子供の前ではピリッとしていきましょう。

ですね~~。
分かっているんですが…病的な眠気なんです。やっぱ病気だな。
その後、授業参観で立ち寝してません。
これは授業参観のはしごのおかげ…?
家にいる時は眠らないように横にならなくても、座ったら座った状態で寝てしまう事があります。

>コーヒーはカルシウムの吸収も妨げるので注意です。

そうなんですか!
お茶とか紅茶もカフェインが入っているけど同じかな~~。。。困った。。。
法事茶とか麦茶がいいのかな?
(2009年03月06日 22時18分59秒)

Re:『食事で治す心の病』(03/06)   紅天女0928 さん
コメントありがとうございました。

わたしは糖尿内科と泌尿器科にもかかってて、この1年半で5回も手術をしました(涙)。

やっぱ食事と水分は大事ですよー。
わたしの心がけとしては「旬のものを食べる」ということなんですけど、結構精神の方も癒されますし一石二鳥です。 (2009年03月06日 22時40分57秒)

Re[1]:『食事で治す心の病』(03/06)   ドラジャム♪ さん
紅天女0928さん
>コメントありがとうございました。

>わたしは糖尿内科と泌尿器科にもかかってて、この1年半で5回も手術をしました(涙)。

大変!!!

>やっぱ食事と水分は大事ですよー。
>わたしの心がけとしては「旬のものを食べる」ということなんですけど、結構精神の方も癒されますし一石二鳥です。

やっぱり食べ物は大事ですよね。
子供の事が気をつけるんだけど、自分の事がついついおろそかになっています。
気をつけます!
(2009年03月06日 22時51分45秒)

Re:『食事で治す心の病』(03/06)   まぐ♪ さん
気持ちが急に落ち込んだりとか
そいうのって時々ありますよ。
特に女性の場合ホルモンバランスもあるでしょうし。
食事でそいういうのが少しでも改善されるなら
いいですよね(^^)
カフェイン、インスタント、スナック菓子
どれもこれも大好きでよく食べてるわ~~
ヤバイかな(^^;) (2009年03月06日 23時20分09秒)

Re:『食事で治す心の病』(03/06)   tenko2267 さん
こんにちは。

ちゃんと食事を取っているつもりでも、栄養素って足りてないことが多いそうですーー;

インスタント食品に含まれているリン酸塩はカルシュームを破壊するそうなので、なるべく摂らないようにしてますが・・・

低血糖症・・・・
やはり日常少しずつでも、気を配って食生活も睡眠もとるようにしたいものですね!

(2009年03月07日 14時59分40秒)

Re:『食事で治す心の病』(03/06)   らぶ★らぶ さん
私も夕方にお昼寝していますよ!
すんごい睡魔が襲ってくるので
子ども達が帰宅したのも分からないこともあります

もうほぼ毎日寝ているので単なる習慣性のものだと思っていたのですが
調べるといろいろあるんですね(゜ロ゜) ヒョオォォ!

朝は一番に起きていろんな家事や支度、
夜は夫婦の団欒を楽しむので少し遅くまでリビングでまったり…
その両方を実現させるには夕方のお昼寝が必要と思って
気にもしていませんでした(〃∇〃) てれっ☆ (2009年03月07日 17時07分51秒)

Re[1]:『食事で治す心の病』(03/06)   ドラジャム♪ さん
まぐ♪さん
>気持ちが急に落ち込んだりとか
>そいうのって時々ありますよ。
>特に女性の場合ホルモンバランスもあるでしょうし。
>食事でそいういうのが少しでも改善されるなら
>いいですよね(^^)
>カフェイン、インスタント、スナック菓子
>どれもこれも大好きでよく食べてるわ~~
>ヤバイかな(^^;)
-----
「食べるものでその人が出来ている」
「その人を見たら何を普段食べているか分かる」
と仰っているお医者さんの記事を読んだことあって、
当たり前だけど食べるものって大切だなとひしひしと…。 (2009年03月07日 23時28分03秒)

Re[1]:『食事で治す心の病』(03/06)   ドラジャム♪ さん
tenko2267さん
>こんにちは。

>ちゃんと食事を取っているつもりでも、栄養素って足りてないことが多いそうですーー;

>インスタント食品に含まれているリン酸塩はカルシュームを破壊するそうなので、なるべく摂らないようにしてますが・・・

インスタントも栄養考えて作ってる!みたいにメーカーは言うけど、作っている側は自分たちに不利になることは言わないで、いろんな情報のいい部分だけを切り貼りしてコマーシャル作ってますからね…

>低血糖症・・・・
>やはり日常少しずつでも、気を配って食生活も睡眠もとるようにしたいものですね!
-----
自分自身の生活には反省すべき点が沢山です。
でも落ち込むめば落ち込むほど、生活も荒れてくるんですよね。
どっかで転換しないとね。 (2009年03月07日 23時30分48秒)

Re[1]:『食事で治す心の病』(03/06)   ドラジャム♪ さん
らぶ★らぶさん
>私も夕方にお昼寝していますよ!
>すんごい睡魔が襲ってくるので
>子ども達が帰宅したのも分からないこともあります

>もうほぼ毎日寝ているので単なる習慣性のものだと思っていたのですが
>調べるといろいろあるんですね(゜ロ゜) ヒョオォォ!

>朝は一番に起きていろんな家事や支度、
>夜は夫婦の団欒を楽しむので少し遅くまでリビングでまったり…
>その両方を実現させるには夕方のお昼寝が必要と思って
>気にもしていませんでした(〃∇〃) てれっ☆
-----
正直、不規則な生活は赤ん坊が生まれて、昼夜問わずの生活になって、それが何年も続いて、次第にそれが日常になってしまったってこともありますよね。
夫が遅いので私も夜遅いです。熟睡もしてないし。
確かにお昼寝は後ろめたさを感じず堂々とすべきかも^m^ (2009年03月07日 23時33分46秒)

Re:『食事で治す心の病』(03/06)   ☆ リサコ☆ さん
私も昼食後は異常に眠いです・・・
学校の日はまだ休憩時間中のうち20分くらいは仮眠できますが、休みの日だとついうっかり子供と一緒に2時間も昼寝しちゃったり・・・
(ハッと気がついたらやりたいこと何もしないまま夕方みたいな^^;)
これって低血糖症!!??
とりあえず砂糖の摂取しすぎってのは、間違いなく当てはまってますね~^^;
私もビタミン、ミネラルがんばってとろうと思います☆
でもビタミンはわかるけどミネラルって何食べればいいんだろ・・・?
(2009年03月08日 09時17分10秒)

Re[1]:『食事で治す心の病』(03/06)   ドラジャム♪ さん
☆ リサコ☆さん
>私も昼食後は異常に眠いです・・・
>学校の日はまだ休憩時間中のうち20分くらいは仮眠できますが、休みの日だとついうっかり子供と一緒に2時間も昼寝しちゃったり・・・
>(ハッと気がついたらやりたいこと何もしないまま夕方みたいな^^;)

みんな眠いんだね~~~。
あ、でもリサコさんは学校と家庭の両立で大変じゃない!

>これって低血糖症!!??
>とりあえず砂糖の摂取しすぎってのは、間違いなく当てはまってますね~^^;
>私もビタミン、ミネラルがんばってとろうと思います☆
>でもビタミンはわかるけどミネラルって何食べればいいんだろ・・・?
-----
そうだよね。
例えば玄米とか小麦胚芽とか、精製したら無くなってしまうような部分など、また野菜や果物の皮など、捨ててしまいがちな部分に微量栄養素は含まれているようです。
なるだけ食べる時は丸ごと、と言うのが理想なんでしょうね。 (2009年03月10日 15時08分32秒)


© Rakuten Group, Inc.