2125294 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ポム・スフレ

ポム・スフレ

Category

Favorite Blog

映画鑑賞〜ベルファ… PeTeRさん

MY PET SOUNDS kawasima9さん
ANDY DAYS akikkiさん
僕のお気に入り junktion2006さん
Kids Don't Look Back Kid Blueさん
Elimのブロォグ Elim Garakさん

Comments

わいマン@ Re:Faces 「Pool Hall Richard」(09/06) 今、2021年、今ごろにコンバンハ。 最近F…
tk4@ Re:The Beatles 「The Fool On The Hill」(04/13) ポールで、というかビートルズで一番好き…
tk4@ Re:The Beatles 「Don't Let Me Down」(04/27) この曲はもう断然オリジナルの方がネイキ…
tk4@ Re:The Beatles 「I Will」(07/13) 私もこの曲大好きです。 Paulの曲で5指に…
tk4@ Re:John Lennon 「Nobody Loves You(愛の不毛)」(08/31) 普遍性。 この一言に尽きると思います。 …

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Freepage List

2006.03.26
XML
テーマ:洋楽(3317)
カテゴリ:ビートルズ
ビートルズの2ndアルバム「With The Beatles」のオープニングを飾るジョン作のナンバーで、ポップでノリのいい曲調とストレートな演奏はパワーポップの元祖とも言える。
「シングル用に作ったが、結局シングルにはならなかった」とはジョンの弁だが、ファンの間でも人気がイマイチなこの曲は、ヒット曲の量産を強いられる状況の中で生み出された「She Loves You」「From Me To You」「I Want To Hold Your Hand」といった曲達の兄弟的な存在だったのかもしれない。
ポジションとしては一人だけあまり出来がよくない弟といった所か?(笑

イントロなしで始まるジョンのキャッチーな歌い出しとそれに続く「Yeah!」という掛け声、という作りはいかにもヒットシングルを狙ったという感じを思わせるが、ヒットするにはもうひとつ華やかさや膨らみに欠ける印象があるのも事実。
いい曲なんだけど、あとひとつ何かが足りない…そんな中途半端な魅力が特徴の曲であり、そのもどかしさがなんだか妙にソソる
これは荒削りな作りが魅力であり欠点でもある「With The Beatles」全体の印象に通じるものでもある。

ライヴでは一度も演奏されていない所を見ると、作者のジョンもメンバーもあまり思い入れのない曲だったのかもしれない。
それでもこの曲にはライヴバンドとしてもアブラののっていたこの時期の彼らならではの勢いと熱さが詰まっていると思う。

ジョンのやや勇み足ぎみのボーカルも含めて好きな一曲だ。


ポム・スフレのホームページでは自作曲の公開や独自の名盤レビューを行っています!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.26 17:38:26
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.