000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

PowerDJs

PowerDJs

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2006年11月03日
XML
カテゴリ:店長日記
1.jpg


今日はPowerDJ's初のProToolsセミナーが行われました!

以前からお客様からのリクエストも多く、ずいぶん前から検討していたセミナーだけに開催できて良かったです(^_^)

今回のセミナーは前半はDJ MIXの作り方のテクニック、後半はトラック制作について、非常に中身の濃い2時間半でした。

ProTools LEの良いところは、音響的な部分(ミックスやエフェクトなど)を徹底的にこだわることが出来、さらに曲作りのツールとして使用できる一つで2度おいしいソフトだと思っています。

初めてDJ MIX CDを作ると、どうしても市販のMIX CDより音が小さいと感じると思います。

これはProTools LEで解決できます!

まず、ノーマライズという方法で波形の振幅を大きくしてあげることで、音量を稼ぐことが出来ます。

↓こちらが元の波形↓

5.jpg


↓ノーマライズ処理した後がこちら↓

6.jpg

明らかに波形の大きさが違いますね!

さらに、コンプレッサーの処理をします。これによって、全体の音のばらつきを抑えることで音圧を上げることができるのです。ProTools LEのエフェクターは非常にクオリティーの高いものばかりでミックスダウンをするときに大変重宝します。

2.jpg

例えばableton Live6のエフェクターは非常に楽器的に使える飛び道具的なものが多いので、楽曲のアイディアツールとしても使用できますが、ProTools LEのプラグインエフェクターはそれと対象的で、ビンテージのハードウエアのコンプなどのシミュレーションなど隠し味的に効果を出すような曲全体引き立たせるような役割のものが多いです。

料理でも隠し味のさじ加減で極端においしくなったりしますよね(*^-^)


あとはDJミックスで一番多い問い合わせはCD再生時にスキップできるようにインデックスをつけたいということ。

これまで、このPowerDJ'sBlogで何回も取り上げたのでお分かりの方もいらっしゃると思いますが、通常DJ MIXを作ってそれをまとめてWAVやAIFFにエクスポートすると、一曲60分といった具合にファイルが作られるので途中から聞きたい曲があってもスキップできません。

そのためにPyro2004や、Acid Pro6Acid Music StudioPeak LEなどを紹介しました。

これらがあると、1曲にまとまってしまったDJ MIXの音楽ファイルに好きなようにインデックスをつけてCDを作ることができます。


もしこういったソフトを持っていない場合、どうしたらよいか。


その場合インデックスをつけたいポイント間ごとにWAVやAIFFに書き出し(エクスポート)すればよいです。

↓こちらは一つにまとまったDJミックスのWAVファイルを分けたいところにマーカーをつけたものです。

4.jpg

各区間ごとにファイルを書き出してあげて、曲順通りにiTunesでCDを作成すればよい訳です。

この時にiTunes側の設定でディスク作成→オーディオCD→曲間→なし
と設定しないと、分割した曲どおしスムーズにつながりませんのでお気をつけください!

3.jpg

この機能はiTunes7から可能です。おそらくこのようなギャップレスCDの作成は他のCDライティングソフトにもありますので各自お確かめいただければと思います。

このように波形を切る方法だと場合によっては、再生時にトラックとトラックをまたぐ時クリップノイズが発生することがありますので、出来ればPyro2004などのインデックス作成機能を利用したほうがオススメです。

そして後半はトラック制作。
CDから一フレーズをProToolsLEに録音してこのフレーズを発展させて曲を作っていきました。

音ネタとなった曲はJAZZの生演奏のものだったので、タイムストレッチでテンポを調整しても演奏自体テンポがよれていました。

そこで、演奏をタイトにして他のフレーズを重ねても違和感ないようにBeat Detectiveという機能を使ってフレーズを調整します。

7.jpg

その他、素材集の中からREXファイルを使ってリズムを重ねたり↓

8.jpg


ProToolsLEにバンドルされているXpand!というソフトシンセをつかって、ベースやドラムの一部、オルガンパートなどを足しました。

13.jpg

もちろん、ProTools LEにもMIDI機能が搭載しているので、ピアノロールを使った打ち込みも簡単にできます!

9.jpg

PowerDJ'sでのセミナーなので最後にスクラッチを録音してみよう!という話になり、今回はPowerDJ'sスタッフのニューフェイス山村がスクラッチで参戦!

10.jpg

非常にタイトなスクラッチで一発OK!
おいしいところだけを抜き取ってループさせてトラックに貼り付けました。

11.jpg

最後に各パートの音量のバランスを決めてWAVファイルにエクスポートして楽曲の完成!


こんな感じの流れでセミナーは終了しました。

今回の講師はDigidesignの三橋さん。
12.jpg

週末は年末まで各地でセミナーのためスケジュールがいっぱいとのことでご苦労様です!DJに関しても非常に精通しておられ、DJの視点で大変わかりやすく教えていただきました。

次回は来年の1月頃を予定しております(^ー^)ノ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月03日 23時12分47秒
[店長日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X