1364370 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

イタリアで食べたい

イタリアで食べたい

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

プレッツェーモロ

プレッツェーモロ

Favorite Blog

名古屋のホテル New! ciamiさん

葡萄園 11290715さん
Dolce Compagnia fiorichiariさん
イタリアの幼稚園生… ぴっぴぃさん
Il Suono Dell'Onda~… accoponcoさん
南トルコ・アンタル… turkuvazさん

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Category

Jun 22, 2006
XML
カテゴリ:食材
日本のスカンピアカザエビ)は、3年ぐらい前からすっごく値段が高くなったと教えてもらいました(Grazie 1129さん!)。
そこでさっそく、値段をチェック。

伊豆駿河湾産 貴重な極上サイズ手長海老
  ↑
駿河湾のアカザエビは、今年の春は、朝獲れが、1kg12尾前後で、8,400円かあ。
ということは、1尾700円!
漁期は冬から春の間だけなんですねー。

スキャンピー2kg(10/15)
  ↑
これはニュージーランド産の冷凍物。
2kg10,500円で20~30尾、ということは、1尾約450円。

氷で締めるから鮮度がバッチリ!活き締め伊勢海老約450gサイズ(1尾)さばき方レシピ付き
  ↑
オーストラリア産のイセエビは、400~450gで3,500円。
1kgだと、約8,000円
つーことは、スカンピとほぼ同じ値段かあ。

活オマール海老「カナダ産」一尾500g上サイズ
  ↑
このカナダ産のオマールは、1尾500gで2,625円。
1kgだと、5,250円。
スカンピより安い!

瀬戸内海産 活車えび 約300g
  ↑
もっとすごいのがあった。
この活車エビは、500g、20~22尾で、10,500円。
1尾約500円、1kgだと、約21,000円!

アカザエビって、イセエビと同じくらいの値段なのかー。
今度見かけたら、記念写真撮っとかないとな。

じゃ、イタリアのスカンピは、いくらでしょう。

www.ilpeschereccio.com/software/prodotti.asp?ID=59
  ↑
こちらのサイトでは、イオニア海産の大型のスカンピが、24時間以内にお届で、1kg約18尾入り、65.5ユーロ。
約9,700円。
ひえ~、ユーロ高とは言え、日本より高い!
小型のものだと、1kg約5,500円。

www.ts.camcom.it/listino/pesca_LUG05.htm
  ↑
スカンピが獲れるトリエステの卸売価格だと、去年は1kg約1,400円。
ぐっと安くなるなあ。

ざっと見ると、だいたい、1kg1,000~3,000円ぐらいのよう。

イタリアでも、決して安いものじゃないんだなあ。
冷凍物の場合は、主に北海や北アフリカから輸入されてるんだって。
スカンピは傷みやすいから、海のない町のレストランで出てきたら、冷凍の可能性大だろうなあ。

そんなお高いスカンピ、グリルで食べるのはすご~くおいしいんだけど、頭やはさみが、ただの飾りで終わってしまうのは、もったいな~い。
頭やはさみや殻もなんとか利用するとしたら、やっぱり、出汁を取るってことかなあ。

例えば、スカンピのリゾット

写真(クリックで拡大)とレシピは、ヴェネト州の公式サイトから。
  ↓
turismo.regione.veneto.it/it/cucina/svolgimento.php?idricetta=90

スカンピのリゾット


・スカンピの殻をむきます。一部は飾り用に丸ごと残します。

・スカンピの殻とシャコ数尾をゆでてブロードを取ります。

・エシャロットとにんにくのみじん切りを、EVオリーブオイルとバター同量ずつでしんなり炒めます。

・小さく切ったスカンピを加えて炒め、塩少々、粗挽き黒こしょう、白ワインを加えてアルコール分を飛ばします。

・米を加えて炒めます。レードル1~2杯のブロードをかけ、ブロードが減ったら足しながら、米がアルデンテになるまで煮ます。

・半ばで丸ごとのスカンピを加えます。

・水気が適度に飛んだら、バターを加えてよ~く和えます。仕上げにイタリアンパセリのみじん切りを散らします。



スカンピ入りのシャンパンリゾットのレシピを訳したことがあります。
水じゃなくて魚のブロードにスカンピの殻を入れて煮て、ブロードを取ってました。
ワインの代わりにシャンパンをかけて、スカンピは、リゾットが8割ほど煮えたところで加えます。
仕上げに再びシャンパンをかけて5分ほど煮ます。
飾りはイクラ!
超ゴージャスな1品。

ヴェネチアやフリウリ・ヴェネチア・ジューリア地方には、スカンピのブザーラっていう名物料理があります。
ダルマチア地方(アドリア海をはさんでイタリアと向かいあうクロアチアの沿岸部のこと)発祥の料理で、これも、出汁を味わうことができる1品。

写真(クリックで拡大)とレシピはこちら。
  ↓
turismo.regione.veneto.it/it/cucina/svolgimento.php?idricetta=94

スカンピ・アッラ・“ブザーラ”


・玉ねぎとにんにくのみじん切りをEVオリーブオイルでしんなり炒めます。スカンピ(上部に切り込みを入れる)を入れて数分焼き、ブランデーでフランベします。

・皮をむいて小さく切ったトマト、塩少々、粗挽き黒こしょうを加え、弱火で煮ます。

・スカンピを取り出して皿に盛り付けます。

・煮汁をブールマニエでつなぎ、スカンピにかけます。仕上げにイタリアンパセリのみじん切りを散らします。ポレンタやトーストしたパンを添えます。



これ、ヴェネチア周辺では有名な料理らしいです。今度行ったら食べてみた~い。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 23, 2006 09:05:27 AM
コメント(10) | コメントを書く
[食材] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.