3771357 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

元ネットショップ店長日誌

元ネットショップ店長日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Profile

Mot_ten

Mot_ten

Freepage List

Favorite Blog

さようか・・・""(*… New! ナイト1960さん

E21 デフカバー、ゲ… New! tiexperienceさん

◎バイク スモール ジ… New! natsumi_s_58さん

プロトタイプだった… New! DABESAさん

池田可軒 拾漆・建… New! 楊ぱちさん

◆Greco EG-700 セッ… k2ギターファクトリーさん

会計士が10年間NISA… 山田真哉さん

最近ネットで購入し… 楽天ルシファーさん

AG398 BATON グロッ… ばらだぎさん

ShIoNのメモ ペコちゃん大王さん

Comments

Mot_ten@ Re:Re 08/28)(08/28) 楽天ルシファーさんへ お返事ありがとうご…
楽天ルシファー@ Re 08/28) コメントありがとうごさいます。スピーカ…
アイディア@ Re:Epiphone SG Classic Worn P-90 -Inverness Green-…(02/04) お子さんへのプレゼントに偽装するのです
Mot_ten@ Re[1]:Epiphone SG Classic Worn P-90 -Inverness Green-…(02/04) SG-YORIさんへ 何か後押しできる事があれ…
SG-YORI@ Re:Epiphone SG Classic Worn P-90 -Inverness Green-…(02/04) これは・・・カミさんにおねだりしてみよ…
Mot_ten@ Re[1]:Epiphone Crestwood(11/17) ululu104さんへ お目が高い。ミニハムがキ…
ululu104@ Re:Epiphone Crestwood(11/17) サイクロン一途だったけど、即買いしてし…

Rakuten Card

2007.08.15
XML
カテゴリ:ロック/ギター
多くの機種を発表してはいても、フェンダーの代表的モデルはテレキャスターとストラトキャスターです。

それぞれが違っているから別々の機種であるわけですが、「お互いのいいところを持ち寄っていいものを作ろう」という発想は自然に出てくるものなんでしょうか。1973年に発売されたテレキャスター・デラックスはテレキャスターのボディにストラトキャスターのネックがついたモデルです。

ボディ裏はストラトキャスターと同じように腹が当たる部分を削り落としたコンター加工が施されており、ストラトっぽい操作性が追求されています。

ピックアップはフェンダーとしては珍しいハムバッカーを2個搭載。このハムバッカーはギブソンのパテントが切れたことで全社が利用できるようになった構造ですが、ギブソンでの開発担当者セス・ラバーを招いて作らせたもので、テレキャスター・シンライン後期型、テレキャスター・カスタムにも採用されています。

ということで、このテレキャスター・デラックスという機種はテレキャスター、ストラトキャスターのみならずライバル社のギブソン、レス・ポールのいいところを取り入れようとした貪欲なモデルなのであります。

キャラクターがはっきりしないせいか特に愛用例もなく1981年で製造が終わってしまいました。フェンダーはフェンダーらしいから売れるということですかね。

現在は復刻版が入手可能です。
Fender MEX '72 Telecaster Deluxe
Fender Japan TD75 WNT
Fender USA FSR '72 Telecaster Deluxe Natural

そうそう、同じフェンダーであってもテレキャスターに無改造でストラトキャスターのネックはつきません。ネックの端の形が違うので、ネックかボディを削らないと入りません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.15 12:44:12
コメント(6) | コメントを書く
[ロック/ギター] カテゴリの最新記事


Free Space

Calendar

Archives


© Rakuten Group, Inc.