2711434 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

奥入瀬渓流を歩く … New! TSANYOさん

息子のバースデー … New! あみ3008さん

トウモロコシ New! ひろみちゃん8021さん

紫陽花の実 New! mamatamさん

土の匂い、、、その… New! 歩楽styleさん

コメント新着

ふろう閑人@ Re[1]:朋あり遠方より来たる(06/13) New! やすじ2004さんへ コメントありがとうご…
ふろう閑人@ Re[1]:朋あり遠方より来たる(06/13) New! さんへ どなた様か分かりませんが良い情…
ふろう閑人@ Re[1]:朋あり遠方より来たる(06/13) New! ちゃおりん804さんへ 形は作っても茶道の…
ふろう閑人@ Re[1]:朋あり遠方より来たる(06/13) New! naomin0203さんへ 何やかやお遊びして楽…
やすじ2004@ Re:朋あり遠方より来たる(06/13) New! こんにちは、お疲れ様です 今日は真夏日近…

フリーページ

2024.05.20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
前に予告していました、今回はこのテーマでした。

大江親通(ちかみち) なる名前は初めて知る名前でした。
それもその筈平安時代の学者でした。


いつもの通り最初に講師の紹介が有りました。


前回は早く行ったので最前列の次の席辺りを確保出来たのですが、今回15分ほど前に行ったのに中ほどより後ろの席にしか座れず、これから載せます写真も障害物?? が有って上手く撮れませんでした。

今回は高尚な内容でもあったのか余り理解出来なかったのですが・・・

日本の仏像はギリシャ彫刻を原点に~インドガンダーラ、中国等を経由して入ってきたのですが、


法隆寺の時代にはまだ日本的な顔でなく、それが奈良時代を経て平安時代に今の仏像の顔が完成した。・・・と言うストーリイだったと思います。






我が家に飾っているこの室生寺の十一面観音は正に日本の仏像の顔です。
当然平安時代の作です。

途中で・・・阿修羅像の顔が夏目雅子に似ていると言われこの写真を見せられたのですが、確かに似ている気がします。

前々から阿修羅像を見に行くつもりながら、まだ実現していなかったのですが、このことを含んで見てこようと思いました。
1時間30分の講義でしたが、今回は余り頭の中に入りませんでした。

そして、次回の案内を貰ったのですが・・・
この内容では・・・・門外漢の身としてパスです(笑)


それからこの妙法院の真向いにオープンしたこの超高級ホテルのシックスセンシスですが・・・・前にどこにもホテル名が書かれていないと書きましたが・・・・
書いていました!!!
下の写真の左側の入口の右に小さく・・・



こんな表札??? がかかっていました。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.20 21:04:34
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:妙法院の仏教文化講座に行って来ました。(05/20)   ひろみちゃん8021 さん
こんばんは(^^)

人気の講座なのですね。
〉今回は余り頭の中に入りませんでした。
これだけ 掴めれば 良い方ですよ。私なんか その直後は わかっているつもりでも ちょっと時間が経てば 頭の中はスッカラカンです(笑)
阿修羅像を拝むにしても 目的があれば 興味深いですね。

小さい表札は どういう意味でしょうね?
シックスセンシスを探しながら 歩いていて 一瞬 話に夢中になって 見逃しそうです。  (2024.05.20 21:51:29)

Re:妙法院の仏教文化講座に行って来ました。(05/20)   naomin0203 さん
私もトーハクの仏像の展示で、いろいろ学びました。
ここまで専門的ではありませんが。

ギリシアの像、インド・中国の仏像は石を彫ったもの。
でも日本にはそんなに大きな石はありませんから、木の像になりました。
そのころから、仏像の顔が変わってきましたね。

確かに、夏目雅子さんのお顔は阿修羅像にそっくりです。
病で早世された夏目雅子さん、今生きていらしたらと思うことがあります。

シックスセンシ京都、料金が2人1泊で約25万円!!!!!
ウルトラ高級ホテルです。 (2024.05.21 06:12:54)

Re[1]:妙法院の仏教文化講座に行って来ました。(05/20)   ふろう閑人 さん
ひろみちゃん8021さんへ

まず全く名前も知らなかった大江親通なる人の審美眼というので余計に分からなかったのだと思いますが、今回は理解出来ず、ただ聴いているだけと言う部分が多くてもったいなかったです。席も後ろの方だったし余計に7・・・でした。

シックスセンシスの看板とは言えず、表札と言った方が良い程の大きさの銘板
そんなところにも拘るの!!!!と思いました。
(2024.05.21 21:37:27)

Re[1]:妙法院の仏教文化講座に行って来ました。(05/20)   ふろう閑人 さん
naomin0203さんへ

そうか、像の材質の違い・・・ここまで気が回りませんでした。
法隆寺の仏像と平安時代の仏像の顔の明らかな違いだけは良く分かりました。
シックスセンシスホテルそんなに高いのですね。世の中富裕層が多いのですね。
(2024.05.21 21:43:09)


© Rakuten Group, Inc.