4510368 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みかんの木を育てる-四季の変化

みかんの木を育てる-四季の変化

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

はなたちばな3385

はなたちばな3385

Comments

渡政(わたまさ)@ Re:マルクス「ヘーゲル弁証法批判」17「自己意識の外化としての世界」2(04/26)  「幕間での一つの整理」は、唯物論と唯…
hanatachibana@ Re[1]:マルクス「ヘーゲル弁証法批判」16「自己意識が外化しての世界」論(04/23) 渡政(わたまさ)さんへ 「自己意識の外在…
渡政(わたまさ)@ Re:マルクス「ヘーゲル弁証法批判」16「自己意識が外化しての世界」論(04/23)  「これまでの考察をまとめてみると」は…
hanatachibana@ Re[1]:市政を動かした八王子市民-学校給食の無償化実現へ約束しました(04/13) 蕗さん8256さんへ 広い八王子の端っこの地…

Favorite Blog

また雨 New! 豊田年男さん

横須賀市浦賀の旧跡… New! jinsan0716さん

ジャガイモ発芽、タ… ケンタロー (la joie de vivre)さん

ブルーベリーの特徴 桃_太郎さん

軽井沢発地ベリー園… hotchi-berryさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2014年09月10日
XML
カテゴリ:チョットひと旅

京都の旅3 天龍寺を見てきました

天龍寺は京都五山の第一で、臨済宗天龍寺派大本山とのこと。

正しくは霊亀山天龍資聖禅寺というのだそうです。
野宮神社から竹林を歩いてすぐの所に天龍寺の北門がありました。

創建は足利尊氏(1305135854歳)で、対立した後醍醐天皇が吉野で死去(1339年)し、それを弔うために1345年に建立した寺だそうです。
これが大方丈です。方丈というのは本堂のことだそうで、
御座所がつくられていました。

写真: DSCN2174


ここからが、広い庭(曹源池)を正面に見渡せる一番の場所でした。

 修学旅行の学生や外国からの人たち、大勢が広い境内を見学していました。

 

 写真: DSCN2178


この寺は8回の大火災にあったそうで、応仁の乱、蛤御門の戦でも焼けたそうです。
伽藍の多くは明治以降のものだそうで、1994年に世界文化遺産に登録されてるそうです。

 

やはり池を(曹源池)中心にした和風庭園が素晴らしいんですね。
臨済宗ですから禅宗で、山水画を感じさせる庭づくりです。
夢窓疎石(国師)がつくったそうです。
中国・元との「天龍寺船」による交易が、その資金になったそうです。

 

また、広い庭は、さながら植物園です。
『源氏物語』などに出てくる植物の多くは、ここで実物を見ることが出来ます。

これは、「小紫式部」とのことですが、きれいな紫色の小さな実をつけてます。

 

写真: DSCN2172

 

こちらは「芙蓉」の花だそうです。
芙蓉というのは、こんな花だったんですね。


写真: DSCN2168

 

 その他にも、ハギ、キキョウ、菩提樹などなど、たくさんあったんですが、
その都度、「あぁ、これが○○なのか」と感心したんですが、その場限りです。
にわか学習では、写真の記録と、名前が結びつかなくなっちゃうんですね。


当方のみかん園の草取り体験からして、
これだけ広い庭園を管理・維持していくのは、じつに大変なことです。

写真: DSCN2183 

 

やはり手入れをしていました。
注意していると、庭のあちこちでは、庭師の方たちが、

残暑のきびしい陽ざしの下で、汗を流していました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年09月11日 04時38分32秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.