4555513 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みかんの木を育てる-四季の変化

みかんの木を育てる-四季の変化

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

はなたちばな3385

はなたちばな3385

Comments

Favorite Blog

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

きゅうり大収穫、ス… ケンタロー (la joie de vivre)さん

あと4日 豊田年男さん

軽井沢発地ベリー園… hotchi-berryさん
素人果樹栽培と特選… 桃_太郎さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2015年06月30日
XML
カテゴリ:みかん栽培

みかんの休日農夫、6月のまとめ

 

一、6月は梅雨ですが、関東も68日に梅雨入りしました。
梅雨といえば、梅の季節です。真鶴のみかん園にも数本の梅の木があります。
梅の実の収穫が、63日から617日までありました。
梅の収穫にも表年・裏年の隔年結果があるようで、
今年は当園としては最高の57キロの収穫がありました。

さっそく、梅酒・梅干に仕込みました。


写真: DSCN3271
 


二、時局の動きでは、戦争法案のごり押しで、列島騒然です。

戦争法案ですが、6月4日の衆院憲法審査会で問題がさらに明らかになりました。

憲法学者の3人の参考人が、3人とも『戦争法案は違憲だ』との表明がありました。

憲法学者の良識ある表明でしたから、あらためて憲法違反の本質が問題になりました。

もちろん中には「三百代言」学者も、詭弁で安倍のかたを持つ提灯持ちもいるでしょう。

それにもかかわらず、この公の場で、憲法学者が何れも違憲を表明した事実は重い。

しかし、そこは国民不在の安倍内閣です。あくまで戦争法に固執しています。

国会の会期を95日間も延長するなど、なんとしても成立させようと策しています。

「意に反するマスコミはつぶせ」は、安倍政権の体質だし本音ですね。 

 

三、みかん園の6月の作業ですが

6月のみかん園は、引き続き草刈りをすすめてきました。

梅雨の雨は、作物の生育には欠かせませんが、それ以上に雑草も繁茂してきます。

多少の雨なら、草刈り作業をすすめます。

もう一つ、ミツバチの方ですが。

この6月は、新たな経験をしました。

6月13日に初めて分蜂の巣玉に出会いました。

もっとも、貴重な出会いを取り逃がしてしまいましたが。

さらに、6月17日でしたが、初めて女王蜂をみつけました。

今のところ、この一回だけですが、確認できました。

引き続き養蜂は続いています。

 

四、学習の点では、憲法論と哲学の古典をあたっています。
ディーツゲンを通して、唯物弁証法を学んできましたが、

それに続いて、『ドイツ・イデオロギー』で唯物論的歴史観を学習しています。

エンゲルスの『フォイエルバッハ論』がその手引です。

この歴史観を学ぶことが、現代社会の動きをとらえる上でも役立つと思っています。
以上、6月のまとめです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年06月30日 20時16分49秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.