4543095 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みかんの木を育てる-四季の変化

みかんの木を育てる-四季の変化

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

はなたちばな3385

はなたちばな3385

Comments

Favorite Blog

横須賀市浦賀の旧跡… New! jinsan0716さん

青果市況 豊田年男さん

庭と菜園の現況、薔… ケンタロー (la joie de vivre)さん

軽井沢発地ベリー園… hotchi-berryさん
素人果樹栽培と特選… 桃_太郎さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2018年09月18日
XML
カテゴリ:みかん栽培

​イノシシがみかん園を掘ってました​

昨日、9月17日のことですが、
小田原のみかん園に着いて、最初にまずはイノシシの動きのチェックをしました。

すると8月17日にビニールの柵をはった部分の畑ですが、
この1カ月くらいは特段の動きはなく、足止めが出来たかと思っていたんですが、
とんでもない。

園内にけもの道が出来ていて、掘り返した穴がいくつもあけられていました。
ビニール柵なんて、なんのそのだったんですね。

この箇所ですが、柵を固定したピンが抜かれていて、下をくぐり抜けているんですね。



他の大方の部分は、鉄柵で仕切りましたから、そこは大丈夫なんです。
イノシシの方も、どこの柵が弱いのか、よく知っているんですね。



くぐったあたりから、けもの道が続いています。
5センチ位の足跡の続いています。

イノシシはみかん園の地面のあちこち掘り返していて、
今は、ミミズだったり、ヤブカラシの根だったり、地中の好物を食べているんですね。

ところが、11月ともなると、みかんを狙うようになります。
ようやく色づき出してきたみかんを、地面から1メートルくらいをことごとく食べていきます。
この間、園主さんが手入れをあきらめるほどに、イノシシの加害は深刻をなんですね。

みかん園のまわりには、かつてのみかん園が放任園になっています。
この鉄塔のあたりから、その下の方にあるみかん園に出没してくるんですね。



今年の炎天下の夏に、柵張りを優先したのは、イノシシの足を止める為だったんですが、
その柵張りを終えて、遅れていた草刈りを、いそいで進めていたところだったんですが、
今回の事態は、みかん園のこの箇所こそが、イノシシとの攻防の焦点となっていることが分かりました。

これから、ビニール柵を二重にしたり、仕切りを板で強化するなどして、柵の補強をはかります。
他の箇所は鉄柵を設置したことで、イノシシの侵入を防げていますから、
この畑の部分、40m×40mこそが、焦点になってきています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年09月18日 21時08分41秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.