4554251 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みかんの木を育てる-四季の変化

みかんの木を育てる-四季の変化

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

はなたちばな3385

はなたちばな3385

Comments

Favorite Blog

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

あと4日 New! 豊田年男さん

ジャガイモ、きゅう… ケンタロー (la joie de vivre)さん

軽井沢発地ベリー園… hotchi-berryさん
素人果樹栽培と特選… 桃_太郎さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2021年08月20日
XML
カテゴリ:みかん栽培

​みかんの状況と課題​

大雨と炎天が、目まぐるしく変わる今年の8月のみかん園です。
基本的な課題は、もちろん草刈りなんですが、
課題に追われて、みかんの様子が抜けていたのでを紹介します。

今のみかんの様子です。

これは早生みかんです。
だいたいピンポン玉を少し大きくした位の大きさです。



早生みかんは、10月下旬から収穫が始まるかと思いますが、
これまでは葉の緑に隠れて目立たなかったんですが、
注意してみると、木についている果実が、その存在をアピールするようになってきています。

しかし、みかん農夫の課題は草刈りの難行苦行でして、
そんなみかんをながめているどころじゃないんです。
ここは、前回草刈りの機械が一仕事してくれたところです。
機械が近寄れない木の周りに、それ以前の草の様子がうかがえるかと思います。
その時の機械の活躍で、一度は8-9割がたの草刈りが済んだんですが。
今回は、機械では出来なかった、周辺の土手やみかんの木の周りの草刈りです。
草刈り作業の最後の詰めは、エンジン式草刈り機をふりまわすことです。



これが、炎天の下で、草刈り機をふりまわした結果です。
ここだけで、今回、1時間半の草刈り作業が、3回かかりました。



今後の草刈り作業ですが、
みかん畑の谷をはさんで向かい側ですが、鉄塔の横から手前当たりですが、
みかん園の裏側に雑草が攻め寄せていています。
ここだって、今年にはいって2回は草刈りしたところなんですが。


見ての通り、次の草刈り作業を、まだか、まだかと、待っているわけです。



先週は、13日金曜日から前線の雨が、当地小田原でも問題になったわけでした。
相模川でしょうか、酒匂川でしょうか、「はんらんする危険がある」とニュースで流れました。
土砂崩れで道が塞がれた場所もあったとのこと。
今回も、台風一過のような強い陽射しでしたが、その中で一時的に雨がザーッと降るという天気で、
当方は、快晴だったので汗の衣類を洗濯して干しておいたんですが、
もどってみたら、快晴なのにすべてずぶぬれになっていました。

みかん園からの景色です。



こんな中で草刈り作業ですから、大変なんです。
景色を眺めているどころじゃないんですね。

相模湾の海が、一部土色に汚れているのが分かるでしょうか。
先週の13日(金)からの雨で、川が運んできた上流の土砂の結果です。
海に長い土色の帯がずーっ広がっていました。
幸にして、みかん園自体には、雨による被害はありませんでしたが、
雑草の方は大喜びで、大量の水を得て、この強い日差しの下で、再び繁茂を始めるはずです。
まだ、しばらく、草刈り作業が続くわけです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年08月20日 14時01分21秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.