4505592 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みかんの木を育てる-四季の変化

みかんの木を育てる-四季の変化

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

はなたちばな3385

はなたちばな3385

Comments

hanatachibana@ Re[1]:マルクス「ヘーゲル弁証法批判」16「自己意識が外化しての世界」論(04/23) 渡政(わたまさ)さんへ 「自己意識の外在…
渡政(わたまさ)@ Re:マルクス「ヘーゲル弁証法批判」16「自己意識が外化しての世界」論(04/23)  「これまでの考察をまとめてみると」は…
hanatachibana@ Re[1]:市政を動かした八王子市民-学校給食の無償化実現へ約束しました(04/13) 蕗さん8256さんへ 広い八王子の端っこの地…
hanatachibana[@ Re[3]:マルクス「ヘーゲル弁証法批判」13 何が問題で、ヒントはなにか(04/07) 渡政(わたまさ)さんへ 確かにその文章表…

Favorite Blog

白旗神社の藤の花を… New! jinsan0716さん

瓜苗 豊田年男さん

ジャガイモ発芽、タ… ケンタロー (la joie de vivre)さん

ブルーベリーの特徴 桃_太郎さん

軽井沢発地ベリー園… hotchi-berryさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2022年06月05日
XML

​志位和夫著『科学的社会主義Q&A』をよむ​

゛科学的社会主義への新しい入門書の誕生゛だと思います。(長久理嗣)
私などもそう思います。まぁ、「入門書」であり案内書かと思いますが。




志位和夫著『科学的社会主義Q&A』(民青同盟 2022年6月1日刊行 400円)。
これは、民青同盟の若者たちから寄せられた質問に、志位氏が答えたものをまとめたものです。

別の機会には、記者会見で、中身を記者の人たちを対象にして、その中身を紹介しているんです。

現代に生きる魅力大いに広げたい 2022.5.26 - YouTube


不思議ですね、政党の党首というのは、どこの政党でもそうでしょうが、大変忙しいでしょう。
岸田首相も忙しいでしょうが、志位委員長もそうだと思うんです。
そうした中で、いったい、いつ、どのようにして、学習時間をとってるんですかね。

たんなる忙しさじゃダメなんです。
中身が科学ですから、しっかりと学習しなければ、話の内容が空虚なカラ文句になっちゃうでしょう。
しかし、このインタビューは、長久氏が紹介しているように、しっかりとした中身なんです。

私などは、この間、ヘーゲルを学習しているんですが。
その点からして、面白く読ませてもらいました。

ここには、ヘーゲルは二か所に出てきます。
1、第三問目の弁証法ってなんですか?
2、当日の質問2、弁証法を学習していくテキストは? 
ですが。
とくに当日の質問への答えが面白かった。

私はこの本が出る前に、ユーチューブで講演・質疑の動画を見たんですが。

ライブの質疑というのは、活字にされる時には整理されちゃう面があって、生の話は率直な息遣いまでもが伝わっていて面白いんです。しかしそれを全部活字に起こしたら、長大なものになっちゃうでしょうから、本にするには整理して、簡潔なものにまとめることが必要なんですね。
しかし、この両方が、大事だと思います。本の活字になると正確な整理がされているし、じかの講義の話しの方は率直なトーンが伝わってきて、胸に落ちるんです。それぞれが面白いですね。

これは、民青同盟の若い人たちを対象にしての話ですが、
科学的社会主義を学んでいく上で、誰しも社会人でも参考になるとおもいますよ。日ごろの身近な経験も生かされた話になってますから、分かりやすいと思うんです。学者の人なら、それなりに専門的にまとめ、深めることもできると思うんですが、しかしこれは忙しいだろう政党党首の人が、実践的に若者向けに分かりやすく配慮して語っている。これだけ中身のある語りと対話をしているというのは、なかなか奇特な努力のたまものだと思うんですよ。他の政党ではありえない特質だと思うんですよ。

だいたい、私などは、勝手な「弁証法」という、関心だけから聞くきらいがあるんですが、これはそうじゃないんです。若者から寄せられた、じつに多岐な10の質問にたいしても、やはりそれぞれにたいして生きいきと答えているんですから。


結局、基本的な学習というのは、誰にとっても大切だし、今の忙しい中でこそ大切になっている、

それなのに「今、忙しいんで…」などと敬遠する人もいますが、

まぁ、その時はそうでしょうが、1日は24時間あるし、1年は365日あるんだから、
トータルとしては、歴史への責任として、人間として、学習努力を編み出したいものですね。

これは自分自身に言ってるんですが。

とにかく、一読をお勧めします。
問題は、その先、その人なりの努力次第なんですが。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年06月05日 12時41分14秒
コメント(0) | コメントを書く
[本棚で見つけたこの一冊] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.