1153726 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

岡山名物「さごしラーメン」

岡山名物「さごしラーメン」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さごしラーメン

さごしラーメン

カレンダー

お気に入りブログ

昨日の冷やし中華 … New! aibopapaさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

スイカ 黄小玉の収… yasuo nakajima1999さん

特定の企業面接へ向… うめきんさん

SL大樹ふたら【平日… ナカ375さん

コメント新着

こせい@ Re:最高の風味ブレンド・玉島の地醤油・「どてやの紫」(01/22) 近々ラーメン店開業予定で、地元の醤油を…
ヤマウチユリコ@ Re:ペットボトルキャップの買い取り価格は、100万個で3万円程度です。(05/29)  今個人でキャップを集めていますが、キ…
じいじ@ Re:玉島の超うまい焼き鳥屋さん「せい」(03/31) こんにちわ、昔、一度伺い感動した記憶が…

フリーページ

ニューストピックス

2012年02月13日
XML
カテゴリ:我が家の食卓

 銀杏の実をもらいました。1個2gぐらいある大きな実です。さっそく、焼いていただきました。その結果、血圧が下がったのです。普通、漢方だとおだやかに徐々に効くはずなのですが、即効で効きます。私は漢方なんか信じてなかったのですが、びっくり。

 イチョウ葉茶の作り方をご紹介しましょう。

  1. 7月~8月にイチョウの葉を採取して、水洗いします。きれいなイチョウの葉を摘みましょう。
  2. 水をふき取った葉を細かくちぎります
  3. 次に日干しにして乾燥させます。2~3日で乾燥します。
  4. 乾燥したイチョウの葉を細かく揉んで湯のみ2杯のお湯に対して小さじ1杯のイチョウの葉を入れて飲みます。
  5. せんじて飲むときは、5グラムのイチョウの葉に対して500mlの水に入れて、約30分煎じてお茶にします。

ただし、国立健康・栄養研究所は、自分でイチョウ葉茶を作ることに対して「調製したお茶にはかなり多量のギンコール酸が含まれると予想され、そのようなことは勧められません。」としています。ギンコール酸は、接触皮膚炎やアレルギーを起こす成分ですので、健康食品として安全なものを購入するほうが良いでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月13日 21時05分54秒
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.