861695 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ミステリの部屋

ミステリの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年04月16日
XML

ホラーは好きですか?
私は苦手です。だから、2006年の本格ミステリ・ベスト10において三津田さんの『厭魅の如き憑くもの』が3位、『凶鳥の如き忌むもの』が23位に入った時にも、それほど読みたいという気にはなりませんでした。
ホラーとミステリの融合と聞いたので……。

ところが、2007年の本格ミステリ・ベスト10では『首無の如き祟るもの』が2位を取りました。
しかも、読者投票においては、私も好きな有栖川有栖さんの『女王国の城』を抑えて1位という結果。
これは怖がっている場合ではない、読まなければ、と思いました。


憑き物筋の「黒の家」と「白の家」の対立、「神隠しに遭った」ように消える子供たち、生霊を見て憑かれたと病む少女、厭魅が出たと噂する村人たち、死んだ姉が還って来たと怯える妹、忌み山を侵し恐怖の体験をした少年、得体の知れぬ何かに尾けられる巫女―。
そして「僕」が遭遇した、恐るべき怪死を遂げてゆく人々と謎の数々…。
奇才が放つ、ミステリーとホラーの禍々しい結晶、ついに昇華。
(「BOOK」データベースより)



怪奇小説家・刀城言耶は、怪奇譚の蒐集をするために 山奥にある神々櫛村にやってきました。
神隠しや憑き物がたびたび起こるこの村では、憑物筋の黒の家と白の家が勢力を二分しており、「カカシ様」と呼ばれる山の神が村のいたるところに祀られていました。

刀城言耶が着いた翌日、憑き物を祓う巫女がいる谺呀治家で、山伏が蓑と笠を身につけた「カカシ様」の格好で死んでいるのが見つかります。
これが最初の殺人事件でした。

表紙からして怖いのですが、古い因習にとらわれた閉鎖的な村の様子が 民俗学的知識をもとに詳しく描かれていくので、だんだんと雰囲気に呑まれていきます。

巫女・紗霧が見えない何ものかに追いかけられるシーンなど、まるで自分が追いかけられているようでゾクゾクしました。
夜中にひとりで読んだら、もっと怖い思いをすることができるでしょう。
あなたの後ろに何かが近づいてくるかも知れません。

ところが最後になって、これはミステリーだったのだと思い知らされ、謎解きで二転三転したのち、さらにゾッとすることになるのです。

と思いきや、そのあとの一言がまた……。ショック

確かにホラーとミステリの融合でした。

私は想像力が乏しいのか、思ったほど怖くはありませんでした。
事件現場の間取りがよく理解できなかったことと(見取り図が欲しかった)、登場人物の一人の顔がどうしても妻夫木聡君になってしまい、親しみを感じたことも原因かと思います。どうして妻夫木君かというと、あるドラマの役名と似ていた、というだけのことなのですw

独特の世界に引き込まれるのは、悪いものではありませんでした。こんなホラーならば大丈夫かもしれません。
続編も読もうと思いました。





厭魅(まじもの)の如き憑くもの:三津田信三








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月16日 19時11分02秒
コメント(6) | コメントを書く
[日本ミステリ(ま行作家)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:厭魅の如き憑くもの:三津田信三(04/16)   みっつ君 さん
こんにちは!
見事なホラーとミステリの融合で楽しめましたが、やはり私もラストは背筋が寒くなりました(汗)
このシリーズ、まだまだ続くみたいなので追っ掛けて行きたいですね。 (2008年04月17日 12時35分11秒)

Re[1]:厭魅の如き憑くもの:三津田信三(04/16)   samiado さん
みっつ君さん、こんばんは!

>見事なホラーとミステリの融合で楽しめましたが、やはり私もラストは背筋が寒くなりました(汗)

色々なとんでもないことが、その頃には実際にありそうな気がして来ているので、尚更ですよね( iдi )

>このシリーズ、まだまだ続くみたいなので追っ掛けて行きたいですね。

もうすぐ4作目が出るようですね。早めに図書館に予約したいと思いますw (2008年04月17日 21時48分52秒)

Re:厭魅の如き憑くもの:三津田信三(04/16)   日向 永遠 さん
「首無の如き・・・」を読んでなかなか良かったと思いましたのでこれも良いかな。
確かにそんなに恐くは無いです。
でも独特の雰囲気があって良いですね。 (2008年04月17日 22時00分34秒)

Re[1]:厭魅の如き憑くもの:三津田信三(04/16)   samiado さん
日向 永遠さん、こんばんは!

>「首無の如き・・・」を読んでなかなか良かったと思いましたのでこれも良いかな。

「首無の如き・・・」も良いんですね♪実はすでに2作目まで読んで、図書館の順番待ちです。楽しみです。

>確かにそんなに恐くは無いです。
>でも独特の雰囲気があって良いですね。

日本人ならではの雰囲気に引き込まれました。
(2008年04月17日 23時50分25秒)

Re:厭魅の如き憑くもの:三津田信三(04/16)   @かぼちゃ さん
ボクが去年読んだ本の中では「首無し」が一番面白かったですね~。
三津田びいきであることは否めないですが、多くの人にあの作品を読んでもらいたいですw


事件現場の間取りについては確かに分かりにくかったですね~。
2作目の「凶鳥」もさらにわかりにくくなっているので、余裕があれば見取り図を書くことをおすすめしますよw (2008年04月19日 22時46分38秒)

Re[1]:厭魅の如き憑くもの:三津田信三(04/16)   samiado さん
@かぼちゃさん、こんにちは!

>ボクが去年読んだ本の中では「首無し」が一番面白かったですね~。
>三津田びいきであることは否めないですが、多くの人にあの作品を読んでもらいたいですw

@かぼちゃさんがそこまで言われるとは、ますます楽しみになりますね♪新作「山魔の如き嗤うもの」 も出たばかりですし、三津田さんは絶好調のようですね。

>事件現場の間取りについては確かに分かりにくかったですね~。
>2作目の「凶鳥」もさらにわかりにくくなっているので、余裕があれば見取り図を書くことをおすすめしますよw

自分で書くんですか?それができるくらいなら悩まなくてもいいんですけど……w (2008年04月21日 08時56分22秒)

PR

フリーページ

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

コメント新着

アルビレオ@ Re:冷凍ロールケーキ(02/07) 書き出しの「待っていたロールケーキが届…
アルビレオ@ Re:節分もどき(02/03) 恵方巻きって確かに子どもの頃 福岡には…
アルビレオ@ Re:つらいときは(02/02) 「情けは人のためならず」って、何か辛い…
アルビレオ@ Re:マフラー(01/29) samiado さん 編み物も🧶されるんですね…
アルビレオ@ Re:寒い日が続くので(01/27) 素敵ですね。息子さんと一緒にダンスなん…
アルビレオ@ Re:ぼくらの先生!: はやみねかおる(01/26) 今日は本の大好きな親友のお誕生日です。…
大嶋昌治@ RAPTURE. はじめまして。福井市在住の大嶋昌治(お…

お気に入りブログ

『シャドウプレイ』買 shovさん

未定の予定~ラビ的… みっつ君さん
留年候補生W2.0… 留年候補生W2.0さん
魔女の隠れ家 たばさ6992さん
ちょっと休憩 ときあさぎさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.