277114 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

巡る季節にたね蒔いて🌿 流れる時間の中のひとり言

巡る季節にたね蒔いて🌿 流れる時間の中のひとり言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.05.19
XML
カテゴリ:家庭菜園

      夏野菜をふかふかベッドのプランターに

先日やっと準備のできたプランターに苗を植えました。
土はふかふか、栄養もたっぷり、気に入ってうまく活着してくれるでしょう。

       image.jpeg

トマトは桃太郎にイエローアイコほか。
キュウリにナス、ゴーヤも一本。
忘れてならない赤、黄、オレンジのパプリカ。
鷹の爪に甘トウガラシ、それにオクラも。

そのほか種から育ているものもありますが、それは手前のテーブルに。
今日はできませんでした。

    image.jpeg  

狭い庭ですし、南東を向いているので午後は日が陰ります。
そのためにも地面に置くより高いほうが日照時間が伸びるでしょう。

image.jpegimage.jpeg

これは底石にしているゼオライトです。
半年余りアンモニアや重金属や有害物質を吸着してくれたのかな?
効果はともかく再利用のために「毒出し」をしています。

去年「梅雨の晴れ間」でも書いたのですが5%以上の食塩水に、
数時間浸けて置くとすっかり毒を吐きだしてまた使えるそうです。

ご近所の方は「そんなことしたって変わらないわよ」といいます。
変わりはないかもねぇ....でもいいんです。自己満足でも。


     image.jpeg

お花も綺麗な方がいい。
空気はキレイでなくっちゃ。
水だって土だってきれいなほうがいいに決まっています。よね?



    image.jpeg

もっさりと茂ったアーチにはブドウのつるがいっぱいからんでいます。
右の道路側にはノウゼンカズラも植えてあるので場所の取りっこ。
左には月桂樹が青葉を茂らせています。

月桂樹はもう少しして葉っぱが大人になったら剪定する予定。
サクランボもね。

image.jpegimage.jpeg

庭の反対側の桑の木に生った実が色づいてきました。
熟れたのはちょっと風が吹いても落ちてしまいます。
毎朝桑の実を収穫するとこの位になり、もう少しでジャムができます。

一仕事終わって部屋に入るとあれ?タヌ公です。
陽が高いうちから出てくるのは仲間外れだから。
この子は疥癬にかかって仲間にいじめられ、右足付け根をかまれて膿んでいました。

image.jpegimage.jpegimage.jpeg

やっと腫れが引いてきたけれど、疥癬はまだ治っていません。
捕まえて薬を付けてあげられればいいのだけれどそれは無理。
だから飢えて昼間やってきたときには食べ物をあげています。

「エサをやるから来るのよ。病気で気持ち悪いわ。早く死ねばいいのに」
と上品な奥様が美しい声で言います。
私は心の中で 「MIND YOUR BUISINESS」...

ビオトープの水飲んでもいいよ。脅かしたりもしない。
だけどさぁ、お願いだから庭の飛び石の上で「ためぐそ」しないで!!

[注] 自分のなわばりの端のある同じ場所に決まって糞をしてためること


最後は尾籠な話になってしまいましたが、
野生動物とうまくやっていくのはなかなかきれいごとでは済まないということでしょう。


プランターもテーブルの上だしタヌキも手が出ないでしょう。
もし作物を荒らしたらいくらなんでも怒ります。
みなさんだったらどうされますか?


最後まで読んでいただきありがとうございました。
タヌ公との共存がどうなったかはまたお知らせすることもあるかと思います。



                            ブログランキング・にほんブログ村へ
                            ランキングに参加しています。応援してくださいね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.04.07 13:08:42
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:夏野菜植え付けました(05/19)   titiku さん
こんばんは、野生動物の世界のいじめですか...弱肉強食で縄張り争いなのかしら。たぬきって、子供時代に動物園で見た記憶があるけど、なんか違いますねー。信楽焼きの狸のイメージも強くて^^:
いずれにせよ、作物を荒らすのは困るし、お山に帰って欲しいですね。
(2016.05.20 00:38:22)

Re:夏野菜植え付けました(05/19)   yarnam さん
こんばんは!
夏野菜の定植すすみましたね。
底石はゼオライトですか、
こちらの菜園の水は地下水で鉄分が多いので炭を沈めていますが、
ゼオライトもよいですね。
自己満足ですが、お風呂には麦飯石を入れています。
ビオトープもいいですね。
(2016.05.20 01:02:58)

Re:夏野菜植え付けました(05/19)   ウーテイス さん
キュウリにナス、ゴーヤも一本。
忘れてならない赤、黄、オレンジのパプリカ。
鷹の爪に甘トウガラシ、それにオクラも。
▶ゴーヤは、
癌細胞を短時間で死滅させる力が有る、と、ネットで知りましたし、ブロッコリーは更にその力が強いとも、ネットで知りましたが、
癌化する人は、自己忠な人が多い事実らしいので、病気の狸などにも愛情を注がられて、意識が活性している貴女のようなお方は、癌の心配はないはずです。
さて、
ゼオライトは、天然のイオン交換作用が顕著な鉱物で知られています!
ゼオライト工業;そういう会社が在って、30代頃
その会社の幹部のお方と交流があったことを思い出しました。
で、
人工のイオン交換樹脂}デュポン社が最大手の元はフランスの、アメリカの会社が、ゼオライトに取って代わる勢いを見せていました。
30年前ころの記憶です。イオン交換作用は各種工業用に使用されますから、市場が大きいのです。
で、
天然のゼオライトを扱うゼオライト工業は’’ジリ貧化”日本では三菱化学がイオン交換樹脂を製品化して日本では大手でした。
ゼオライトを土に撒くという貴女は凄いと!感じました。
yarnam さんが、麦飯石をお風呂に利用されているらしいけど、麦飯石は、岐阜県の白川郷当たりで唯一採集される、これ又 凄いのです。
多孔性で、吸着率が高く、薬石です。
主に酸化アルミ、不思議な鉱物で、日陰なのにその【鉱石が採取される】土地の田んぼのお米が他と全然違って良好、で、このことを知った地主が調査を依頼したことが麦飯石の存在が判ったのでした。
で、岐阜大学が調査し、分析。驚く結果を得た!▶【鉱石が採取される】土地▶これは後の事です。お米の育ちがいいことから始まった。
麦飯石▶20kgタイに持ち込みまして、最終水の浄化に使っています、
その前がRO式のUSAの製品、水の浄化;海水から真水を作るROでもあります。
中東に多く利用されています。

ゼオライトも、麦飯石も、元々天然のもの、化学者が
植物や鉱物の薬効果、或いは工業用利用に大手化学会社が、製品化。
と、言う少し長くなった歴史的事実を書きました。
植物に良い環境はタイです。
ゴーヤの小さい種類は糖尿病に凄い効き目で知らています。
紫の赤い、黄色の緑の野菜は栄養価が高いのです。
尚僕はベジタリアン。
肉は殆ど【若いころは食べた】のですが、15年以上食べません。
水・土【鉱物】・太陽・重要な事は今更云いませんが
よくお分かりのようですね!
追記します。 (2016.05.20 06:20:47)

Re:夏野菜植え付けました(05/19)   ウーテイス さん
桑▶この細い苗木を植えたら 庭いっぱいに 育ちました。
幹の太さがπ150ミリ!桑の実は ものすごい量。
僅か10年程度で大木に成った。
かなり、枝を切りました。
枝の挿し木でも 育ちます。
合歓の木、柚子、マンゴー、パパイヤ、 雑多な木を植えています、桑が最も凄いです。
近所のドイツ人夫婦が桑の実 喜んでいましたが、
引っ越したので 桑 も 日陰を釣る役目でしか有りません。
ジャムは大変ですね。
伊豆に居た頃、キュウリにナス、ゴーヤも
植えていましたが・・・ゴーヤは 放っておくと
黄色くなって 瓜ですから 甘くなります。
マスクメロンが1個 600円程度 ですから野菜果物類は 買い求めます。
キャベツの刻んだもので 大勢食中毒の事故がありました。農薬のせいです。
オゾンで オゾン発生器で 野菜は 必ず 滅菌してから 食べます。
オゾン発生器、伊豆のドイツ人の友人が送ってくれた。3台持っています。
タイは一般人は知識が少ないので、農民は猛烈農薬使います。
大学の農学部が無農薬野菜を作って 販売していますが、すぐ売り切れます。
世田谷区の名前を忘れた!農業大学 ここでも 収穫祭りで 野菜を売っていましたね。
貴女は、自分で作っているから 最も安心ですね。

さて、
植物の根が凄いですね。
汚水から 真水 或いは 栄養物だけを 吸い込みますが!
RO▶浸透膜 の働きが 根に 有るようです。

泥水でも 凍るときには 氷は 真水!

タイの川が汚染されていますが、その水でさえ
植物 果物 その水分は 浄化されています。

米の種類も 猛烈多いのです。

赤米▶栄養価が高いから▶刑務所の囚人のご飯▶副食が少なくても良い▶刑務所で使われていると新聞で知りました。
お米は90%以上の必要栄養素が含まれているらしいです。
米に野菜、魚、日本人は長い歴史を その三点で
賄っていました。
砂漠の民やヨーロッパ人は牛に草を食べさせて
その牛の牛乳から チーズ▶スイスに行きましてそれを強く感じました。乳製品。
ドイツは豚食い民族ですね、徹底的に利用します。

ヨーロッパは気の毒な土地柄。フランスは例外。

 マサイ族は乳と、血液だけで 生きています。
ミューギニア人は サツマイモ だけで 生きていますね。
その土地に有る物しか 得ることが出来なくても
人間は生きています。

日本は長寿国ですが、魚、野菜、米で 大丈夫?
恵まれた 日本国。

更に恵まれているのがタイです!

食べ物 特に果物が豊富です。

そして明治時代の日本のように 人々の性格が素晴らしい!
__________
勝手な書き込みなので 削除して下さって構いません!

貴女のライフスタイルは
素晴らしく思います。 (2016.05.20 07:35:16)

Re:夏野菜植え付けました(05/19)   庭キチ さん
底石をこうやって網に入れておくのはいいですね。
土と混ざらず簡単に再利用できますもんね。
あ、あのタヌ公ですね。
たぬきってまじまじ見たことないけど
こんなお顔をしてるんですね。
大きなアライグマなら家の前の溝っこをバシャバシャと以前歩いていました。
かわいい顔して凶暴らしいです。
実家では民家の畑にイノシシが来るそうです。
やはりせっかく作った農作物を荒らされるのはショックですね。 (2016.05.22 16:18:48)

titikuさんへ   Schiaparelli de Coco さん
titikuさん
>こんばんは、野生動物の世界のいじめですか...弱肉強食で縄張り争いなのかしら。たぬきって、子供時代に動物園で見た記憶があるけど、なんか違いますねー。信楽焼きの狸のイメージも強くて^^:
>いずれにせよ、作物を荒らすのは困るし、お山に帰って欲しいですね。

-----
こんばんは、弱いものいじめですね。
強いものがえさ場を確保する、弱いのはひるまこそこそおどおどおこぼれをもらう。見つかったらみんなに怒られる。
なんか悲しいですね。
このタヌキは疥癬にかかっているので普通のタヌキのルックスとは違います。
相変わらずためぐそしていきます。
そのたび片付けてるけど、彼もあきらめませんね。 (2016.05.24 23:03:57)

yarnamさんへ   Schiaparelli de Coco さん
yarnamさん
>こんばんは!
>夏野菜の定植すすみましたね。
>底石はゼオライトですか、
>こちらの菜園の水は地下水で鉄分が多いので炭を沈めていますが、
>ゼオライトもよいですね。
>自己満足ですが、お風呂には麦飯石を入れています。
>ビオトープもいいですね。

-----
こんばんは。コメントうれしいです。
炭もいいですが値段が張ります。
お風呂は麦飯石?どんな石かしら。
私はトルマリンを湯船に沈めて使っています。
いれっぱなしにするとステンレスの肌がざらついてきますが。
目に見えないものや効果がはっきり究明されていないものは感性で使うのがいいです。
誰かが伝授してくれるとほんとうはもっといいですね。 (2016.05.24 23:15:27)

Re[1]:夏野菜植え付けました(05/19)   Schiaparelli de Coco さん
こんばんは、ウーテイスさん。
いつもいろいろ教えていただいてありがとうございます。
お水は大事ですね。
もしかして日本ポリグルとか御存じではないですか。
(2016.05.24 23:30:47)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

その他の生活

(78)

季節 四季

(47)

花 園芸

(0)

身近な花

(12)

家庭菜園

(56)

料理

(0)

料理レシピ集

(0)

散歩

(10)

身近な動物

(7)

旅行

(71)

外国旅行

(47)

昔々

(0)

音楽

(0)

恋愛

(0)

映画

(0)

東日本大震災

(2)

読書

(1)

フリーページ

サイド自由欄

にほんブログ村の記事トーナメントに参加しています。

★は現在参加しているトーナメントです。



これまで参加した結果は下の☆でお知らせしています。

「これまで参加したトーナメント結果のお知らせ」
2017年
☆ 詩は心Part5 トーナメント
 「どこかへ飛んでいきたい」 で参加しました。
2月19日 準々決勝で敗退、残念!

☆ 神社仏閣史跡巡り74記事トーナメント
「箱根湯本 早雲寺でのひと時」で参加しました。
2月5日 敗退…準々決勝に行けませんでした。
結果は第9位、参加することに意義ありとこれからも頑張ります。

2016年の様子
☆ 健康ねたトーナメント
「砂に埋もれてデトックス」で参加しました。
8月24日 準優勝することができました。

☆ 朝日夕日空41ブログトーナメント
「美しい虹」 で参加しました。
3月28日 準々決勝で敗れましたが5位でした。

☆ 旅 10ブログトーナメント
「1500キロの旅 計画編 1」 で参加しました。
3月 26日 第三回戦までいき9位でした。
投票して応援してくださってありがとうございました。

☆ 季節の彩り 31ブログトーナメント
「芽吹き花咲く季節」 で参加しました。
3月 24日 第三回戦目で負け準々決勝にはいけませんでした。

☆ 季節を感じるお花さん26ブログトーナメント
「植えた花、飛んできた花」 で参加しました。
3月 15日 またもや第一回戦敗退を喫しました。

☆ 神社仏閣史跡巡り48ブログトーナメント
「淡島神社の流し雛」 で参加しました。
3月12日 第一回戦で敗退しました。最下位です。
      残念!!

☆ 心温まる生活40ブログトーナメント
食事会で参加しました。
3月10日 準優勝することができました。
      応援ありがとうございます。

☆ 第31回 海外生活旅行ブログトーナメント
パリのマルシェ 「静かな日曜日 思い出」 の続き1
で参加したのですが...準決勝で敗退しました。
3月 2日 3位が決定しました。
      
☆ 春待ち ガーデニングブログトーナメント
再生を待つ植物たち で参加しました。
2月25日 準々決勝まで行きました。次はならず;^_^A
     5位でした。ありがとう!

☆ 朝日夕日空 37トーナメント
「朝日は昇ります」で参加しました。
2月22日 準々決勝で敗退、5位でした。

☆ 第30回海外生活、旅行トーナメント
 ベルサイユ宮殿「静かな日曜日 思い出」の続き2  で参加しました。
2月17日 準決勝で敗れましたが3位になれました。
      ありがとうございます。

☆ 季節の彩り 27 ブログトーナメント
散歩に行ってきました で参加しました。
2月10日  準々決勝で敗退5位でした。(T_T)

☆ ちょっと真面目に 16 ブログトーナメント
「パリからの便り」 で参加しました。
1月29日  準決勝で敗退、第3位でした。
       応援ありがとうございます。

☆ うちの猫さんです!18トーナメント
「ニャン、ニャン、にゃにゃにゃん」で参加しました。
1月20日 大接戦でしたが第二回戦目で敗退しました。
       たくさんの同位がある中の9位(T_T)

☆ 人間・いのち・心 8トーナメント
「海という魅力的な魔物」 で参加しました。
1月19日 第二回戦目でおしくも敗退。
      9位に終わり残念です。

☆ どんな本を読んだ?トーナメント
「ロードオブザリング 指輪物語」 で参加しました。
1月13日  準優勝です。ありがとう!

☆ 朝日夕日空 33トーナメント
「夕焼け」 で参加しました。
1月13日  優勝できました!
投票、閲覧感謝です。

☆ 動物と人間の関係・動物の命・狩猟 9トーナメント
「気ままな訪問者 人の近くで生きる動物たち」
で初めてトーナメントに参加しました。
1月11日  5位になることができました。

カレンダー

プロフィール

46493な3

46493な3


© Rakuten Group, Inc.