1361211 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

お気に入りブログ

2024~25主力株概況3… みきまるファンドさん

【株式】買いやすく… わくわく303さん

心の声 slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

カテゴリ

コメント新着

aki@ Re:4642オリジナル設計優待とらずからの来年末に向けての買い増し(12/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
個人投資家八洲@ Re:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 初めて投稿します。 現物と信用を1:1ま…
Night0878@ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) コメントありがとうございます。今は各不…
反社が経営している@ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) 反社が経営している会社が建てた家を買う…

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

楽天カード

プロフィール

Night0878

Night0878

2013.01.03
XML
カテゴリ:株式投資全般

もちろん結構な人が感じていると思いますが、今年は、もしかすると、、

株価がぐんぐん上がりそう。

・ファンドがついに本格的に日本株に投資しているような雰囲気。

・浮き足出している投資をしている個人の方々が、バブル発言が多い。でも株式自体は計算すると、まったくOKなくらい安い。

・義理のお父さん、毎年、株はどう?と聞いてくるが、今年の聞き方はかなり強く、かつ頻度が高かった。でもまだ投資していない。一般の人に比べて投資に対する感度が少し高いと思われる。

 

いい悪いは別として、とにかくこれにはついていかねばいけないと思います。

まあ、思いっきり外すことも大いにあるので今までどおり自分がこれは安いな、と思った株を買ってそのまま保有を続けるスタンスは変わりません。

 

じゃあ、もし上がるならどれだけ上がるのか?というと、もしもくるなら、、、

そりゃ新興市場の指標が、2005年や1999年に勝るとも劣らず上がるということなので、全体で2倍は行くのでは?そうすると、ついに信用取引を中止するときがくるかも、、その際には、10%→20%の税制の問題もうまくこなせるなあ、と、

妄想が膨らみます。

 

地震が起きても大丈夫な程度のレバレッジで今年は他の趣味をある程度抑えて、今回のバブルはなにかを見極める必要があるのか?とそう思ってます。

これで年末に、株価が半値になっていたら恥ずかしいし、かつ、財産が大幅に目減りしているはず。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.03 23:48:42
コメント(4) | コメントを書く
[株式投資全般] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:なんとなくというか   白米 さん
こんにちは。
バブル、2006年のライブドアショック後に株を始めたので味わったことがありません…
そこから初心者の私が新興市場でボコボコにされたのはいうまでもないですね。(一応バリュー投資らしきものはしましたが)
2倍になってもリタイアには届かないので、まだバブルになって欲しくはないですが、扇子片手に踊ってみたい気持ちはあります。 (2013.01.06 15:26:02)

Re[1]:なんとなくというか(01/03)   Night0878 さん
白米さんコメントありがとうございます。
>こんにちは。
>バブル、2006年のライブドアショック後に株を始めたので味わったことがありません…
>そこから初心者の私が新興市場でボコボコにされたのはいうまでもないですね。(一応バリュー投資らしきものはしましたが)
私も、2004年に始めて今考えるとすごいことをやってましたが、見事にボコボコにやられました。しかも2年半くらい連荘で。。。
>2倍になってもリタイアには届かないので、まだバブルになって欲しくはないですが、扇子片手に踊ってみたい気持ちはあります。
バブルに踊りながら、冷静に客観的に見れるか、ですね。
でも、まだ数字で見ると全然安いですよね。上がったときの勝負は難しいしどうしようかと思ってます。

新興市場で株を買うときの基本はオーナー企業もしくは株主に誠実な合理的な理由のある株がいいと暴落を受けて思うようになりました。

-----
(2013.01.06 21:10:20)

Re:なんとなくというか(01/03)   ユータ さん
こんにちは

遅れましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

1万円台が定着出来るかですね。
円安基調も続くかってところが大きいかなって思います。

(2013.01.07 15:35:12)

Re[1]:なんとなくというか(01/03)   Night0878 さん
ユータさん明けましておめでとうございます。
>こんにちは

>遅れましたが、明けましておめでとうございます。
>今年もよろしくお願いします。

こちらこそよろしくお願いします。

>1万円台が定着出来るかですね。
>円安基調も続くかってところが大きいかなって思います。

そうですね。円安とかインフレとか、一度昔からため続けた投資の良書を読まないといけないな~と思ってます。

リーマンショックのときも大恐慌のあたりや、バフェットの住宅ローンのあたりをよく読んでいたのでいいことがありました。

-----
(2013.01.07 15:48:32)


© Rakuten Group, Inc.