3995634 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

柴楽日記

柴楽日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.04.02
XML
カテゴリ:ナツ・マリ
年度末の慌ただしさに追われるような日々が過ぎ去り、気が付けば
はや4月。
昨日から、新年度のスタートを切られた方も多くいらっしゃったの
ではと思います。
増税の影響で冷え込んだ前年の反動でしょうか?昨年後半あたりから、
少しずつ世の中にも光明が射すかに見える数字の見出しが踊り始めて
いますが、実体経済、特に地方経済の足腰は力強さを取り戻したの
でしょうか??期待を込めながらも部分的に様子見の状況もまだまだ
続きそうな気がするこの頃です。

写真は2日前に所用で訪れた朝倉市にて撮影したものです。
長く厳しい冬をようやく越えて迎えた春は一層、華やいだものに思え
ますね。
2015040201
小石原川沿いに広がる河川敷も菜の花で黄色に染まっています。

この日はちょうど桜が満開の頃を迎えていました。
2015040202
こちらは甘木公園のサクラ。
2015040203
こちらは甘木小学校前にて撮影した桜並木。
夕方近くになり風も出てきて時折雨模様ではありましたが、満開の桜の
美しさを目にしたくて移動中のクルマを降り、しばししみじみと眺めて
しまいました。

わが田舎町の桜も間もなく見頃を過ぎようとしています。
2015040204
2015040205
今日は我が家の白黒コンビも御出掛けの予感がしていたのかな?
超ニコニコ顔で出発の催促をしてます。

準備が整ったところで毎年恒例の花見へと出発です!
2015040206
所々、青々とした葉も出始めていましたが、まだなんとか満開の状態を保って
くれていました。(嬉)
2015040207
間に合った~。この国に生まれて良かったと思える瞬間です。
2015040208
平日の夕方にも関わらず、今年も花見に興じるたくさんの方がいらっしゃい
ました。
ほろ酔い気分で楽しげな方々や木の下のベンチでお弁当を広げる年配のご夫婦。
桜を愛でる思いは同じなれど花見のスタイルは様々ですね。
そういえば、花見は日本独自の文化なのだとか。ここ数年、上野公園など都心の
桜の名所などで花見を楽しむ海外の方もずいぶんと増えてきたとのニュースを目に
することが多くなってきました。そのうち「HANAMI」として世界中に花見の文化が
広がっていくのかもしれないですね。
2015040209
風に舞いハラハラと水面に浮かんだ花びらが止めどなく広がる波紋に委ねる様に
流れていきます。
2015040210
散り行く花びらにはどこかそこはかとない感情を覚えるものですね。
目の前の桜に人はいろんな思いを重ねてきたんでしょうね。
移ろう自然の営みの中に人生観を見出してきた先人たちの奥ゆかしさみたいな
ものが伝わってくるようです。
そんな感慨につい浸ってしまうのも、年のせいかな~??
いやいや、ナツマリとの柴ワンコライフが新たなライフワークへと誘ってくれてる
と都合の良い解釈をしながら日々をやり過ごす今日この頃です。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.03 23:56:14
コメント(0) | コメントを書く
[ナツ・マリ] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.