3994224 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

柴楽日記

柴楽日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.04.18
XML
カテゴリ:グルメ・旅
今日は早起きして先週に続き、再び東京へ。
今回は熊本地震の状況を移動中、確認しながらの上京となりました。

午前中の所用を終えて、やって来たのは築地市場。
2016041802
毎回のことながら、上京すれば、歩く、そして歩く!
途中バッテリー切れしない様に、江戸前でまずはしっかり腹ごしらえ
することにします。
2016041801
話には聞いていたんですが、以前にもまして海外からの観光の方がホント
に多くてビックリ・ポン状態です。そんな賑やかな雰囲気と築地市場の
歴史が融合して現在のエネルギッシュな空気を醸し出している様にも思え
てきます。

開発が進み、湾岸エリアの顔の一つとなりつつある勝鬨の風景をバック
に一枚。時代の変遷とともにいろんな顔を見せてきた築地市場。
2016041803
今年の11月には豊洲へと場内の中央卸売市場の移転が決まっています。
ただ、この築地においてもこれまで通り業者の仕入れに対応すべく築地新市場
として現在、建設中の「築地魚河岸」が現在の場外市場駐車場内に今秋にオー
プンする予定となっています。
今回で見納め食べ納めかな・・・。そんな思いを胸に築地を後にします。

少し時間に余裕が出来たところで、晴海通りを銀座方面へと歩を進めて
いきます。
2016041804
万年橋を越えると歌舞伎座が見えてきました。
ちょうど3年前に後方に聳える複合ビルも備え、生まれ変わった歌舞伎座。
今回は立ち寄ることが叶いませんでしたが、次回はのんびり見学してみたい
ものです。

銀座、日本橋にも地方自治体のアンテナショップが割と点在しています。
こちらは銀座の風景、
2016041805
そしてこちらは日本橋の風景を撮ってみました。
2016041806
今回の震災で大きな被害を被った熊本や大分もこの銀座にショップを構えて
います。地震発生後、来店するお客さんの数がだいぶ増えているといったこと
を耳にしました。何だか心温まる様な気がしますね。

午後の所用先となった表参道へやって来ました。
2016041807
ここでも学生時代から慣れ親しんだ風景がずいぶんと様変わりしたように感じ
られます。表参道の顔とも言える存在だった青山アパートメントも姿を消し、
かれこれ10年以上が経っています。
2016041808
こちらは表参道ヒルズの開発に伴い、その外観の一部を忠実に再現し、商業施設
として現在稼働しているものです。設計はあの安藤忠雄氏によって手掛けられま
した。

少しのんびり歩き過ぎたことに気が付いて、所用先へと歩調を早めていきます・・・。

~次回へ続く~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.04.22 01:12:43
コメント(0) | コメントを書く
[グルメ・旅] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.