1788122 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

趣味と仕事と家のことを気が向いた時に書くブログ

趣味と仕事と家のことを気が向いた時に書くブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

プロフィール

takagiii

takagiii

カテゴリ

コメント新着

ももころ@ Re:【中学校の謎】17時に再登校とか、なんの目的なのか?(05/25) 再登校っていうシステムは 本当に学校の都…
坂東太郎9422@ Re:【学校】給食 「宜保律子 ~多様な食の体験を ~ 」に…
takagiii@ Re[1]:【中3長男】都立高校、合格しました🎉(03/01) カエドンさんへ ありがとうございます! …
カエドン@ Re:【中3長男】都立高校、合格しました🎉(03/01) おめでとうございます! 色々と準備が大…

フリーページ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

(487) ピ Refresh b… pocketyocoさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.06.22
XML
いろいろ面白い話があったけど、特に印象に残ったのは以下。
専門用語が多くて間違いあるかも。すみません。
ちなみに進学指導重点校なので、全員がセンター試験受ける前提。

1、センター試験はぜひフル型で。

フル型って、要するに国公立大向けの5教科ってこと。
センター試験の3教科で受験できる私大もあるけど、
フル型の方が倍率が低い。
子どもが大変なのを見て、保護者の方から「私大でいいよ」「科目減らしていいよ」と言ってしまうケースが多いが、
こらえてほしい。

→ はい、承知しました!

2、指定校推薦はおすすめしない

制度はあるが、やはり受験で、より高いレベルの大学に行ってほしい。
指定校推薦で入学した生徒については、大学生活の満足度が低い印象がある。
企業も、内部進学、指定校推薦入学の学生を採用しないとも聞く。

→ そんな企業あるのかな?とりあえず我が家は私立は対象外。

3、受験票の写真は私服指定が多い

大学により、替え玉受験対策か、受験票の写真をそのまま学生証に使うケースがある。
そのため、制服ではなく、私服でとるのをおすすめする。

→ そもそも制服ない学校だし、いつもどおりで。

4、場合により、浪人も認めてあげてほしい

「浪人はだめ」と言う場合は多いと思うし、
経済的に難しいとも思うが、
浪人を避けて受かった大学に行った結果、
満足できず中退するケースも少なくない。
場合により、認めてあげてほしい

→ いやーうちは無理だわ。

5、今時点で通塾率6割

→長女に伝えたら、思ったより低い、との印象。
私も、もっと高いかと思ってた。これからかな?


ってことで、受験話がほとんどの会になりました。

【我が家は】

「安さに挑戦!」なので、

自宅から通える
国公立大
予備校なし
浪人不可


さて、どうなる?😅





大学卒業までに必要な「子どもにかかる」お金 親の時代とは大違い!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.06.22 08:19:28
コメント(0) | コメントを書く
[長女(99年生まれ)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.