1921084 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

うまい営業・へたな営業 「ビジネス研究塾」・・・塾長のひとり言

うまい営業・へたな営業 「ビジネス研究塾」・・・塾長のひとり言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
November 5, 2020
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
学生時代の期末試験で経験をしたことがありませんか、試験前にならないと勉強をしない
ついまだ日にちがあるからと試験勉強に身が入らない、試験前日はもう背水の陣なのです
ふしぎとこういうときは睡魔も吹っ飛び、今までわからなかったことも懸命になるのです
懸命になるから理解できる。どうも人間にはせっぱ詰まらないと腰をあげない習性がある
裏返せばせっぱ詰まれば考えられないほどの能力を発揮できると言い直してもよいだろう



 ★なぜか忙しいときほど能率があがるものだ・・・?

あるレストランの支配人が言っていた、従業員の能率が最高にあがるのは店が忙しい時と
お客がつぎつぎにやってきて店全体がテンテコ舞で、立っていられないほど疲れたときだ
従業員はこれ以上忙しくなってはぶっ倒れてしまう、そこで各人がお客の注文を消化する


そのために一番効果的な方法や態度、姿勢などをとる、したがってもっと能率があがるのだ
デパートやスーパーで一番「釣銭ミス」の多いのは、お客が多く超多忙のときではなくて
お客が少ない閑散な日やときである、ちょっと考えると矛盾しているようだが人間心理だ


   忙しくて身体がいくつあっても足りないよ・・・と楽しそうに話す人は仕事上手なのだ
   押し寄せる仕事をつぎつぎとこなすから周囲に感謝され、仕事の能率はあがるのだ
   また、さらに工夫も生まれ、心身ともに忙しさに上手に自然に乗っているからです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 5, 2020 07:28:46 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

なにわの進藤

なにわの進藤

Favorite Blog

真剣に精いっぱい New! 宋休さん

Kindle英語小説1位に… New! 内藤みかさん

瓜破の滝(うりわり… New! ビッグジョン7777さん

パート主婦・扶養家族… 山田真哉さん

ホテルウーマンの雑… 朱夏0708さん

Comments

通りすがり@ Re:★無感動な人には誰も近寄ってきませんよ・・・(08/23) 浅い人ですね 感動のない人にそんなことを…
通りすがり@ Re:★「君ならどうする・・」絶えず問いかけてみよう。(05/07) 前にそういう上司いたわ 「君ならどうする…
宋休@ Re:★メモを上手に活用すれば「教材」として使えます。(12/04) 私が普段かいているブログの内容は、殆ど…
岡島大輔@ Re:★「左遷」・その人の生き方と人生を学ぶチャンスです。(09/09) 昨日は、ありがとうございます。 ブログ…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.