6666592 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

萩2696

萩2696

Category

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2009.05.22
XML
カテゴリ:過払請求
 

 過払い返還交渉、武富士の方針が変わったのか?

本日、00簡易裁判所で2件の裁判。共に第一回の期日、相手は擬制陳述のため欠席。

同じく00地方裁判所でTさんの本人訴訟、第二回の期日、S司法書士が同行する。

 

 今まで争いの無い案件は第1回期日前に和解になっていたが、最近はすべて争う構

え?

「悪意の受益者の過払い利息の発生時期は最終取引から」これが争点だという。

この主張を認めた裁判所も現れてしまった。

平成21年1月、3月の最高裁判決は思わぬ副産物を生んでしまったようだ。

この判決は、時効の起算点は最終取引からと判断したまでで、利息の発生時期までは触

れていない。

 

 さて、Tさんの本人訴訟、争点は分断での時効、準備書面が届いたのは前日の夜8時、

代理人弁護士の選任が間に合わなかったのか誰も出廷せず。終結になってもよかったの

に延期になってしまった。

 

 果たして武富士は本気で戦ってくるのか?物理的にも無理があると思うが?

「一応、答弁書を出させて頂き、その後、和解交渉をさせていただきます」と担当者

期日までの和解の処理が追い付かないのか、それとも有利な和解条件を引き出すため、

単なる引き延ばし作戦ではないかと思う。

 

「安易な和解はできない」 解決まで若干時間がかかることをご了承頂きたい。

                            マイサイト債務整理,過払い請求専門






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.26 06:34:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.