1341023 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

フライブルク日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012/06/02
XML
ライ麦サワー種だけで焼いたドイツ黒パン
ライ麦サワー種だけで焼いたドイツ黒パン posted by (C)solar08

日本のライ麦サワー種を使ったパンのレシピでは、サワー種だけでなく、イーストや天然酵母を加えることが多いようです。
ドイツのサワー種の本や、サワー種パンオタクのレシピではたいてい、サワー種だけで焼いています。

私も最初はドイツのレシピだけで作ってましたから、そうしてました。

でも、最近はなにしろホップ種が余るので、その使い道として一部の粉をホップ種と混ぜて元種みたいなのを作り、ライ麦サワー種の元だねと合わせて焼いていました。

先日、ふと思い立って、初心にもどってライ麦サワー種の元種(ライ麦全粒粉300gと水300gとサワー種100gを合わせて12時間以上おいた)にスペルト麦の灰分の多い粉600g)、ヒマワリの種その他を混ぜて焼きました。

一次発酵はなしで、型に入れて室温(25度以下)で二次発酵。

予想に反して、ホップ種を使った場合と同じぐらい早く、3時間以内に生地が盛り上がってきてました。

ちなみに、ドイツのレシピでは4時間とか、ある有名なシェフの本では、10時間近くじっくり二次発酵しろと書いてあります。

ライ麦サワー種だけで焼いたドイツ黒パン
ライ麦サワー種だけで焼いたドイツ黒パン posted by (C)solar08

できあがりも、味もホップ種とコンビした場合とあまり変わりません。
ホップ種を入れたときの方が、やや柔らかいかもしれませんが、ドイツパンはあまり柔らかくするのが目的ではないので、ホップ種なしの方がドイツパンらしいと言えます。

味も、私の鈍感な舌ではね、どっちも同じ。
焼きたてはやや酸味があり、「?」と思いますが、翌朝(どうせ食べるのは次の日からです)には味が落ち着いて、酸味も抜けています。

7日以上置いた(冷蔵庫で)ホップ種とサワー種のパンと、3日たったサワー種だけのパンを同時に食べてみたのですが、とりたてて言うほどの差は感じられませんでした。
どちらも、古くなっても味があるのが、カンパーニュやバゲットと違うところです。

カンパーニュといえば、

ホップ種元だねで焼いたカンパーニュ
ホップ種元だねで焼いたカンパーニュ posted by (C)solar08

このとき同時に、ホップ種で元種を作ってから、カンパーニュを焼きました。
これまではホップ種液種をじかに粉と混ぜていたので、違いを確認しようかと、、、。

今回は実測220度、蒸気たっぷり、最初はボールもかぶせてみたら、これまでよりはすこーし、クープが開いたかな。
実は今回は二次発酵に発酵かごやボールを使わず(直径が大きすぎる)、直径18cmのなべにふきんを敷いてみたのです。それが良かったのか、、、、

ホップ種元だねで焼いたカンパーニュ
ホップ種元だねで焼いたカンパーニュ posted by (C)solar08

かなりこねたので、クラムはきめが細かくなりましたが、味はこれで私には十分。
もっとざっと捏ねたら、味が変わるんでしょうか。

これ、ライ麦全粒粉はたった10%で、残りはドイツの小麦粉(灰分0、45%)です。
これじゃあ、ドイツではカンパーニュ(Bauernbrot, 農民のパン)とは呼ばせてもらえませんね。
ドイツのはもっとライ麦粉が多くて、もっと色が濃いですから。せいぜいミッシュブロート(白い小麦粉と黒いライ麦粉のミックスパン)と呼べるか呼べないかのところ。


やっと高さ10mまで育ったツルバラ
やっと高さ10mまで育ったツルバラ posted by (C)solar08
このバラ、庭で咲いているときは生き生きしていてきれいだけれど、切って水に差すと、2日後にはぐったりしてしまいます。庭のほかのバラでもそうですけれど。

バラの生け方が未だにわかりません。茎をカッターで斜めに切るなどはしているのですが、何かまちがっているらしくて。
やっぱり花は切らないで、庭に置いておいてあげる方がいいのでしょうね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/06/02 07:42:50 PM
コメント(4) | コメントを書く
[料理・パン焼き・菓子・食材] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


サワー種   amelia さん
おはようございます。
ワタシの中では、サワー種のドイツパン=solar08さん という結びがあるので、こんな写真を見るとなぜか安心します。
でも、ホップ種を入れても入れなくてもさほど違いがないのなら、サワー種はとても優秀なんですね。

発酵は、生地の量にあっていて、なおかつ少し狭く上に上がれるような入れ物にいれてやると、力がつくと聞いた覚えがあります。
広くてだら~んとしてしまうと、上に伸びる力がつかないとか。
なので、なべに布巾は正解だったのかもしれませんね。

バラの水上げは思ったより良くないです。
強いて言えば、必ず水の中で枝の先を切ることでしょうか。
枝を切った瞬間から切り口に膜ができて、水を吸うのを阻害するのだそうです。
なので、必ず水の中で切る。やられていたらごめんなさい。 (2012/06/05 09:00:46 AM)

ameliaさん   solar08 さん
こちらも、遅まきながらおはようございます。
ドイツ的なパン(ふわふわとは逆のパン)のためには、このサワー種で十分みたいです。
今回は、しっとり感や柔らかみが少なくて、ちんまり固まったのですが、周囲のドイツ人は「これまでよりもおいしい」と言われたので、驚きました。私自身は違いをほとんど感じないんですけど。
カンパーニュは前から型を縦長にしなければ、と思っていて、やっぱり当たっているみたいです。
バラを切るときに水の中、、、は知っていたのですが、実行してませんでした。花屋さんからは、カッターで斜め切りにしろと言われて、水の中でカッターはむずかしそうで。
不思議なのは、鋏でふつうに切っても、最初の1日だけはピンとしているのに、必ず二日後にだらっとしてしまうこと。
がっかりします。

>発酵は、生地の量にあっていて、なおかつ少し狭く上に上がれるような入れ物にいれてやると、力がつくと聞いた覚えがあります。
>広くてだら~んとしてしまうと、上に伸びる力がつかないとか。
>なので、なべに布巾は正解だったのかもしれませんね。

>バラの水上げは思ったより良くないです。
>強いて言えば、必ず水の中で枝の先を切ることでしょうか。
>枝を切った瞬間から切り口に膜ができて、水を吸うのを阻害するのだそうです。
>なので、必ず水の中で切る。やられていたらごめんなさい。
-----
(2012/06/05 05:55:28 PM)

美味しそう♪   早紀ちゃん369 さん
本場のドイツパンを食べて見たい~~
ここなら、あるかもしれないです・・探してみます。
写真を見ると~食べたくなります♪

バラは菌に弱いので、枝を切ったら、花を新聞紙で巻いて保護して、枝先を焼くと良いと教わりました。
枝先に菌が繁殖して、水揚げが悪くなり、萎れるみたいです。
スプレーバラ(小さい花がいくつも付いている品種)の方が強くて水揚げが良いみたいです・・・ (2012/06/05 10:04:48 PM)

早紀ちゃん369さん   solar08 さん
「本場のドイツパンを食べて見たい」←日本では、ドイツ人のマイスターが焼く場合でも、日本人の好みに合わせて、柔らかくするそうです(日本在住のドイツ人がなげいていました)。酸っぱさも少なくしているかもしれませんね。
一度、ご自分で焼いてみてはいかがですか?
そういえば、枝先を焼くという方法をこちらでもきいたことがあります。ガーベラもそうするみたいですよね。
今は、庭まで行って、根をおろして生きているバラの花を楽しむだけにしています。しおれるのを見ると悲しくてね。
(2012/06/05 11:41:17 PM)

PR

Profile

solar08

solar08

Freepage List

Calendar

Category

Comments

solar08@ ameliaさんへ 終了する必要もなかったかな、なんて今頃…
amelia@ Re:終了、引っ越し(10/14) solarさん この記事を拝見して、とても悲…
solar08@ 服部 充さんへRe:ワーキングホリディについて(04/07) すみません、お手数をおかけしまして。 メ…
服部 充@ ワーキングホリディについて 今泉みね子 様 お世話様です。 たぶんこ…
Solar08@ It's さんへ 拙い文を読んでくださって、ありがとうご…

Favorite Blog

KIK家の気張らない主… ☆KlK☆さん
ぴかままのおうち pikachumamaさん
シイラのイブクロ シイラ♪さん
ふたりと三匹 mitsumineさん
二度あることは三・… かりん6159さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.