1346815 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

フライブルク日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016/02/28
XML
カテゴリ:日常生活
月日がどんどん過ぎていく。
気がつけば、三月はもう目の前。

今はかなり寒いのに、一月の暖かさのせいで桜もボケも水仙もプリムラも咲いてしまい、シジュウカラやクロウタドリ(ツグミの一種、ブラックバード)のさえずりすら聞こえる。

世の中は最悪。
近頃、怒ったニュースの一つ。
外国の株の配当支払いで、いったん差し引かれる税金が後に払い戻されることに目をつけて、いわば「合法的に」脱税するトリックを使った財テク物件で、億万長者(というより数十億万ユーロ長者)がさらに設け、国(ここではドイツ)はこれが原因で毎年、10億ユーロ(1000億円)もの税金を逃しているのだそうな。
年に10億ユーロも税収が取り戻せれば、難民の問題もいくらか解決できるだろうに、、、。
これを防止するためにつくられた新しい法律も穴だらけで、億万長者の弁護士自らが「こんな法律はいくらだってくぐり抜けられる」と発言しているくらい。
どうやら、国は大金持ちを怒らせたくはないらしい。

小企業やフツーの個人に対しては、数千円分の税金についてだってうるさいのになー。


今、FIFAの新会長にからめて、汚職事件が話題になっているけれど、上の問題にくらべれば、わたしにはどうでもよく思える。
巨額の金がサッカーでは動くから、それに群がる人も多いんだ。
それなのに、メディアもサッカーの世界の汚職は大きく取り上げても、もっと深刻で社会に直接かかわってくる多額の税収欠落については深夜に報じるだけ。
そもそも、世界で、ほんの一握りの人が世界の富の大半をもっているという状況は小さく報じられるだけで、大問題にはならないのが不思議。

身近な人が自分よりちょっとお金をもっていると、うらやみや嫉妬がわいても、すんごく遠くにいるすんごい大金持ちが色々なトリックや税制のおかげで、もっとすんごく金持ちになっても、あんまり怒りは湧かないという心理はどこからくるのかな。
ま、わたしだって、貧富の差をなくせーって、わざわざデモする気にもならないから、他人のことは言えない。

友だちのドリスが難民の子どもに折り紙を教えなければならないので、今日は、まず私がドリスに「イースターのウサギ」なる、すんごく簡単な折り紙を教えなければならない。
この「イースターのウサギ」の折り紙、ドイツの小学校の教材だかに出てくるらしいのだけれど、簡単に折れるようにと、頭と胴をそれぞれ別の紙で折るようになっている。
あきれたね、これでも折り紙なのか、、と。
でも、こうすれば、折り紙をはじめて手にする(かもしれない)難民の子どももすぐに作れるかな。

一ヶ月前から、大手のダンス教室でカップルの社交ダンスコースとサルサコースと、レディー用コースも始めたので、週に5日は、一日の内のどこかにダンスの予定が入る。
3時間も続けて動く日は、椎間板がずれてくるみたいで、腰をさすりながら老体にむち打たなければならない。
それでも、気分は爽快。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/28 07:41:34 PM
コメント(4) | コメントを書く
[日常生活] カテゴリの最新記事


PR

Profile

solar08

solar08

Freepage List

Calendar

Category

Comments

solar08@ ameliaさんへ 終了する必要もなかったかな、なんて今頃…
amelia@ Re:終了、引っ越し(10/14) solarさん この記事を拝見して、とても悲…
solar08@ 服部 充さんへRe:ワーキングホリディについて(04/07) すみません、お手数をおかけしまして。 メ…
服部 充@ ワーキングホリディについて 今泉みね子 様 お世話様です。 たぶんこ…
Solar08@ It's さんへ 拙い文を読んでくださって、ありがとうご…

Favorite Blog

KIK家の気張らない主… ☆KlK☆さん
ぴかままのおうち pikachumamaさん
シイラのイブクロ シイラ♪さん
ふたりと三匹 mitsumineさん
二度あることは三・… かりん6159さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.