1235468 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

《 幸せのひろいかた 》  フェルトアート・カントリー木工 by WOODYPAPA

《 幸せのひろいかた 》  フェルトアート・カントリー木工 by WOODYPAPA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年11月07日
XML
引き続きAFIの「アメリカが生んだ最も素晴らしいラブストーリーベスト100」から。

第2位。

アメリカ映画史上、燦然と輝く不朽の名作「風と共に去りぬ」

公開39年なので、「カサブランカ」よりさらに昔。

ヨーロッパではドイツがポーランドに侵攻し、第二次大戦が勃発した年です。

日本も日中戦争が泥沼化しているときで、世界中でアメリカだけがこんなノー天気なことをしていました。

でも、もし本作品を見ることが出来ていたら、日米開戦はためらったかもしれない(実際に日本人が見たのは終戦後52年です)

国力の違いをこれでもかと思い知らされます。

世界中が飢えていた時代に、よくまあこんなものが出来たもんだ。

いろんな意味で、古きハリウッド時代最大の超弩級作品です。

でも、ラブストーリーベスト100の2位ですよね(同じAFIの『偉大な映画100』でも第4位です)

じゃあ、どんなラブストーリーなのかというと、屈折しています。

主役のスカーレット・オハラはアシュレーが好きで、アシュレーはメラニーが好きで結婚します。

で、スカーレットを好きになるのがレット・バトラー。

三角関係プラス1、という構造です。

でも、悲劇を呼ぶのはこの関係ではなく、“時代”です。

時代というのは“南北戦争”、1860年代です。

こんな大きな時代のうねりの中で、多くの人が死に、すべてを失ってしまっても、好いた惚れたをしているんですね人間は。

むしろ死を前にすると、生存本能が高まって恋愛モードもハイになるのか?

これもDNAの指令な訳か。

でも、整理してみると、悪いのは横恋慕をしている主役のスカーレット。

とにかくわがままで気が強い。

そして美しい。

次々に男を魅了していきます。

一般的に、“女の敵”になりそうなものですが、人気あるんですよね女性にも。

クヨクヨ考えずに即行動。

解んなくなったら、明日考えよ!って、これが強さの秘訣ですね。

こんなヒロインを創造できるのは、やはり作者が同じ女性だからでしょう。

男が考える女性はやはりフィルターがかかっちゃうもんなあ。

あからさまに強い女は辟易してしまいます。

やっぱり、メラニーがいいでしょ。

控えめで、思いやりがあって、誠実で、そんで美しい。

アシュレーでなくてもこっち選ぶと思うなあ。

スカーレットに惚れちゃうと、破滅の道に進んでいくようなモンでしょ。

昔、「私、学校の先生に『君はメラニーのような人だ』って言われたことあるけど、どんな人なの?」とある女性に訊かれました。

それは素晴らしいと、お付き合いさせていただいたのですが、先生の思い違いだったようです。

今、我が家で同居していますが、むしろスカーレットだったのではと…

俺、レット・バトラーじゃないし…

レットも最後は逃げ出したし…












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月07日 07時24分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[青春時代「アメリカンシネマ」] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

WoodyPapa

WoodyPapa

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

ニューストピックス

お気に入りブログ

木工屋さん【WOO… woodypapa37さん
カントリーの自宅S… yumiyumi39さん

© Rakuten Group, Inc.