000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

翔建築設計の所長日記

翔建築設計の所長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

2024.04

Comments

yoshiki@ Re:●建築家のお仕事(634)竹内日祥上人の講演(01/21) はじめまして私も2000年から竹内日祥上人…
2014.05.19
XML
カテゴリ:二宮尊徳
私のような二宮尊徳の研究家には驚く報告だった。
きのうの一円会のこと。

会員のA女史が、小田原で行われた報徳の研究発表会に参加
して、聞いてきたことを、会で発表された。
「報徳論」の写本が最近発見されたとのこと。

「報徳記」は、富田高慶が書いたもの。明治以来読み継がれ、
今も我々の一円会例会の教材になっているもの。

それが・・・・なんと、全部ではなかったという。

元は、「報徳経」というものを書いた。

それを、君主用に「報徳論」を、一般用に「報徳記」
に分けたという。

今回、「報徳論」の一部が公開された。
「君主」の立場で、「農民」を向いているものではない。
君主の指南書である。

貴重な資料にしばし興奮した。

内村鑑三の「代表的日本人」の5人の内のひとりとして
二宮尊徳が登場する。
それは、報徳記を基に書かれたもの。

作家の志賀直哉の祖父は志賀三左ェ門。
二宮尊徳の弟子で相馬藩士である。

志賀直哉の作品「祖父」という短編に、こんなことが書かれている。
「祖父の机の上には、いつも「報徳経」と「報徳記」が置かれている。
訪ねてきた内村鑑三は、そのうちの「報徳記」だけを借りていった。」
その後、内村鑑三は、前述の本を世に出したのである。

要は、二宮尊徳は、当然ではあるが、体制側の側面と農民側の側面、両面
を持っていたのである。


私が作ったブログです。ヒマな時のぞいて見てください。

●屋上防水は何がいい?
●困りごと相談窓口
●建築設計事務所の所長になるには
●日光近郊の日帰り温泉
●古民家再生プロジェクト
●起業して会社経営を楽しむ
●そば通の記録
●高気密高断熱住宅
●快適二世帯住宅
●フラット35は良い住宅ローンか?
●我が家の耐震診断





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.05.19 19:33:23
コメント(0) | コメントを書く


Profile

キヨ8363

キヨ8363

Calendar

Headline News


© Rakuten Group, Inc.