2028861 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふらいはい

ふらいはい

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

73日目 パナマの… New! アジアの星一番Ver4さん

サーロインステーキ6… New! lennon909さん

面接の練習 うめきんさん

2019年 12月 ク… pgion14さん

6月,7月にお得に泊ま… たてしなラヂヲさん

今日のアジサイその2 GKenさん

アジアの星一番 チェ… アジアの星一番 ほっしーさん
タイとタイ語に魅せ… Lamyai_daengさん
日本と世界を行った… Samaita Westsideさん
どこ行こう 今日は… ひまわり3781さん

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

コメント新着

pgion14@ Re:月に一度はバンコクへ2024年1月  その13(03/25) 地中海風の明るいお店ですね〜 コーラが…
masapon55@ Re[1]:タイで観葉植物(03/09) pgion14さんへ バナナを育てていたんです…
pgion14@ Re:タイで観葉植物(03/09) そうですねえ〜 周りは熱帯植物だらけです…
masapon@ Re[1]:エアコンの掃除(03/08) seizowさんへ タイでは暑季に入りました。…
seizow@ Re:エアコンの掃除(03/08) 北海道は、朝は-10℃以下が続いているけど…

ニューストピックス

2008年07月24日
XML
カテゴリ:オホーツクの夏
昨日は北海道内全域が雨。場所によっては大雨で土砂崩れが起きたところもあるようで、国道の通行止めも相次いだようです。
ここオホーツクも朝から大粒の雨。近くでは雨による災害は起こらなかったものの、このところの曇天に雨続きで少々気分も滅入りがち。それでも夕方には一時雨雲の切れ間から太陽が顔を出して、なんとも太陽ってやっぱりいいもんだと思いました。それは人間だけじゃなく作物にとっても同じでしょう。
というわけで、今日はオホーツクの農作物生育状況を(笑)
まずは小麦です。天気がよければ黄金色に輝くなんて表現がぴったりだったのですが。

農作物1.JPG

こちらは砂糖の原料となるビート。ビートを見たことがない本州からの観光客の人達が、「わぁ~大きなほうれん草~!」と言っていたのを思い出しました。確かに葉は似ているか?

農作物2.JPG

こちらがとうきび。そうそう、わたしたちは「とうきび」と呼びますが、「とうもろこし」と言う人も多いですよね。「とうきび」は北海道弁でしょうか?

農作物3.JPG

じゃがいもです。ちょうど白や薄紫の花が咲き始めて花の見頃です。でも、この時期のじゃがいもはまだゴルフボール大にもなっていないでしょう。

農作物4.JPG

農作物5.JPG

こちらが大麦。ビールの原料として栽培されているようです。穂先が長く伸びた姿がおもしろいですね。ドライフラワーにする人もいるようです。

農作物6.JPG

そうして家にたどりつくと、海の上におもしろい形をした雲がでていたのでパシャリと。

奇妙な雲.JPG

以上オホーツクから農作物の生育状況についてお伝えしました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月24日 00時24分20秒
コメント(2) | コメントを書く
[オホーツクの夏] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんばんは   うまはち さん
訪問ありがとうございます。

北海道っていいですよね。修学旅行で一回、仕事で二回行った事あります。プライベートで、もう一回行って見たいと思います。

そういえば、仙台でもとうきびって言いますよ~。
また、良ければ、遊びに来てください。
ただ、気ままに書いているだけですから… (2008年07月24日 03時42分17秒)

Re:本日のオホーツク(07/24)   Samaita Westside さん
ナイロビに無事戻りました。

ケニア入国に際して黄熱病予防接種の証明(イエローカード)の提示は必要ありません。隣国タンザニアに入国するときは必要です。

ナイロビはマラリア対策していませんね。薬を飲んだりとかしていません。地方でそれこそ草の根レベルで現地の人たちとともに生活するような場合以外は、特にマラリア対策は必要ないんじゃないでしょうか。 (2008年07月24日 18時58分19秒)


© Rakuten Group, Inc.