1015656 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Stephanie's Travel Story

Stephanie's Travel Story

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

プロフィール

stephanie♪

stephanie♪

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

てあれ@ Re:(実店舗)☆NEW COUNTRY GEAR☆福袋ネタバレ♪(01/04) ググってヒットしちゃったのでコメント残…
田舎暮らし@ Re:「紅葉狩り」の『初心者』ってどういうこと!?(11/28) タイトルを見てお邪魔しました。 私は田舎…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年05月16日
XML
カテゴリ:大震災

千葉でも東京寄りで東京湾沿いに位置する私の住む市では、被害は以下の通りです:
(市役所のHPより抜粋)

 ・個人住宅 全壊8件、半壊55件、一部損壊542件
 ・事業所等 全壊1件、半壊22件、一部損壊85件
 ・負傷者31人 (重傷1人、中軽傷5人、軽傷25人)
 ・停電した住宅等 2589戸
 ・ガス漏れした住宅等 156件
 ・断水した地域 有り
 ・がけ崩れ 1件
 ・公民館・図書館・運動施設等の被害  22施設(壁に亀裂、ガラス破損、液状化など)
 ・小・中学校の被害 76校 (外壁損傷、校舎床ひび など)

これらの数字は、今知って驚きました。かなりの被害が出ているんですね。
前回の日記でも書きましたが、東京湾沿いの埋め立てエリアは液状化現象で道路が陥没したり住宅が傾いたりして特に甚大な被害が出ています。
市内の住宅の被害の多くは液状化によるものと思いますが、内陸部で全壊した住宅もあり写真がHPに掲載されていました。

我が家は東京湾から直線で6kmほどの距離で高台に建っており、地盤はわりと強固。
しかし、以前田んぼだった坂の下の住宅地は地盤がゆるくて液状化のような現象が起き、屋根瓦が落ちたりブロック塀が崩れて青いビニールシートがかけられた家が目立ちます。

自宅周辺、高台に建つ住宅は、外見からは被害がないように思える家がほとんどでした。
しかし、話を聞くと、家の中は結構大変なことになっていることがわかりました。
冷蔵庫の扉が開いたまま倒れた家、電子レンジが落下して床に穴が開いた家、液晶テレビが倒れて壊れた家、家具が倒れた家など。
我が家のように棚の上のモノが落下し食器が割れたのはどこの家でも同じで、うちは被害が少ない方でした。

海から6kmも離れた場所に住んでいますが、今回はそれぐらいの距離の内陸まで津波が押し寄せてきたとのこと。
海ははるか先という感覚なので、こんなに遠くまでやってきたとは・・・距離感覚的に津波の威力と恐ろしさを感じます。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月18日 00時45分24秒
コメント(2) | コメントを書く
[大震災] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:近隣の被害状況(05/16)   よーこにゃん さん
stephanieさん、メッセージありがとうございました。
ご連絡いただけて、とても嬉しかったです。
しかも更新もされてて、これまた嬉しい♪♪
もしかして、この地震の被害がなにかあったのかととても心配しましたが、重大な被害ではなかったことに安心しました♪♪
東京近郊でもかなりの被害ですね。
神戸の大震災でも思ったのですが、岩盤が固い山手ではまだ被害は少なかったんですよ。
ほんと地盤って大切ですよね。
そうそう、私も津波の影響はどうなのか、海抜が何メートルか調べましたよ。
海抜を調べるマップがあるのでそれを見てみるのも一つだと思います。
ネット上でグーグルのflood maps
で無料で見れましたよ。結構おもしろいです。

それにしてもメルトダウン・・・本当に怖いです。 (2011年05月16日 23時02分26秒)

よーこにゃんさんへ   stephanie♪ さん
こんばんは。コメントありがとうございました。
休止したブログですが、震災後の状況をお知らせしようと思いまして、やっとPCに向かうことができました。

今は普通に生活できていますのでご安心くださいね。
しかし、震度6弱の揺れはすごかったです。
もっと強い地震を経験されたよーこにゃんさんはどれほどの恐怖だったか・・・。
本当に、大地震の恐怖は経験してみないとわかりませんね。
今でも地震酔い、頭痛に悩まされています。
地震だけでなく原発事故が事態を悪化させて、計画停電にモノ不足と首都圏は混乱に陥りました。
少しずつまとめていきたいと思います。

地盤は、海沿い、内陸にかかわらず、要チェックですよね。
高台で毎日坂を上がらなければならないのは疲れますが、それでも強固な土地の方がいいです。
津波は湾の中にも入り込んできて、しかも狭くなる分高さが増すとのことで、東京湾沿いのエリアも他人事ではありません。
私もflood maps調べてみます。

原発は依然として予断を許さない状況で心配しながら見守っています。
それにしても、原発事故が引き起こした東京電力管内の電力不足は深刻です。
夏の節電が恐ろしいです。
(2011年05月16日 23時41分16秒)


© Rakuten Group, Inc.