372499 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

上海から帰って来ちゃった

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

★maki

★maki

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Comments

あき@たいわん@ こんばんは! 残念ですが、お子ちゃまと仲良くネ! 暇…
tak@ Re:語学学校選びのはなし(12/06) 丁寧なお返事、ありがとうございました。 …
★maki@ Re:作成したけどダメですよ。(03/10) ウ社さん はじめまして。コメントありが…
★maki@ Re:初めまして(05/28) takさん はじめまして。 ブログ本文でお…
ウ社@ 作成したけどダメですよ。 常新で作成しましたが、確かに今の物価か…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【小池百合子都知事 … あき@じゃぱんさん

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん

Headline News

Dec 21, 2006
XML
カテゴリ:日々の雑感
中国の農村部は貧しい。


海外から見て、上海や北京など

報道される主だった場所は華やか都市で、

いかに発展しているか なんて情報が、最近多めだ。


ワタシも日本にいるときは、彼らの「格差」なんて

あんまり考えたりしなかった。



   +++



しかし上海に来て、思うことがある。


都市部の、成功している一部の人々は本当にお金持ちで

ワタシたち日本の庶民には手が届かないような生活してたりして


そこまでの成功者じゃなくても、

都市で就職して働いてるホワイトカラーの面々は、

それなりに豊かな暮らしをしている人たちが多い。



しかし

建築現場 道路工事 街やビルの清掃 工場の労働者 ・・・

彼らの賃金は、非常に安い。


ひどいと、3ヶ月で1000元(約15000円)程度しかもらえなかったり


上海周辺の工場では賃金が徐々に上がっているらしいが


やっぱり 労働者の月給は、

800元(9000円)とか1000元(15000円)とかで

食べて行くにもやっとだったりするらしい。



それでもまだ職があればマシだ。

本当に、格差がある・・・



   +++



知り合いに、某大学の大学院で学んでる中国人がいる。


彼は農村出身で、弟がいる。


彼の実家には、子供2人を学校に行かせることができなかった。

中国だって、小中学校は義務教育。

なのに行かせることができなかった。


教科書を買うことが、できなかったからだそうだ。



中国の本は安い。

10元とか20元とかで買える。(150円や300円)


それが、買えないのだ、と言う。



両親が取った方法は、

兄を大学へやり、弟を働かせる、というもので


彼の弟は今、炭鉱で働いているのだ と言っていた。



どうにもならないことだ。

でも、どうにかならないのだろうか。



この家は、兄を大学に行かせることができただけでもマシだ。


マシだが、本当にどうしようもないことなのか?



日本みたいに、

教科書も無料にしてあげれば、随分学校に行ける子供は増えるはずじゃ?



ワタシは、この話を聞いてから ずっと考えていた。



   +++



中国には「希望工程」と言って


貧しかったり、学校が無かったりする

そんな貧困地区の子供たちのために


国内外から寄付を募り、国、地方政府、援助者が協力して、

そのような子供たちに就学の機会を与える という

中国青少年発展基金会が1989年に開始した社会公益事業がある。


あるにはあるが、


寄付を募るってのはナンだ? って

初めて聞いたとき思った。



確かに、これは大切で、人道的で、正しい。


しかし、国家としてやらなければならないことなのに、

寄付を募って就学させる ってのはナンだ?



おまけにこの「希望工程」ってのは、

中国で出版されてる外国人向けの教科書に載ってて

それも「美談」だったりするので



だからさ

これは国家としてやらなきゃならないことだろ???

勝手に美談にしてどうする?


と思い、



「人を乗せたシャトルの打ち上げに成功した」

なんて中国のニュースを見るたびに、




そんなことに金使っておいて

貧しい地区に生まれ育った子供たちに

政府が援助の手を差し伸べないことに腹を立てていた。



   +++



そして今日、

お友達のNさんとお茶しながらそんな話をし、


家に帰ってきてから

こんな記事をみつけた。


===

農村の小中学校 学費と雑費を全面的に免除 2006/12/21(木)


 金人慶財務相は19日、北京で

「来年、農村の小中学校では、すべての学費と雑費を免除し、

その経費は国の財政予算から拠出する」と述べた。
 

 これは、この日行われた全国財政活動会議の席上述べたもので、

それによると、今年春の新学期から、中国の西部地区では、

農村義務教育経費保障制度が率先して実施され、

義務教育をうける子供たちの学費と雑費は免除され、

また、教科書も無償配置されるほか、寄宿や生活で手当てを出す政策を実施している。

この恩恵を受けた学生の数はすでに4880万人に達している。


金人慶財務相は

「来年は、これら無償配布された教科書の再利用政策の実施を検討していく」と述べた。


中国では、九年間の義務教育制度を実施しているが、

このほど公布された改正後の『義務教育法』では、

農村学校への教育経費の投入を増やし、

大学卒業生と教師が農村で教鞭と取ることを奨励している。



中国国際放送局より




====


そうなんだ。

今年の春から西部地区で、そんなことが実施されてたんだ。

知らなかったよ。ゴメンよ中国政府!

(やっぱニュースはマメにチェックしなきゃなぁ~・・・)




しかも、

これからは農村の子供たちに就学の機会が与えられるんだね。


なんだかちょっと、ホッとした。

これは、大事な一歩だ。



やっぱり教育水準を上げて行くことが

この国の水準を底から上げていくことに繋がるのだから


子供たちのことをもっと考えて

貧しくて教育を受けられない子供たちに、

もっともっと政府が手を差し伸べてほしい



そして

道端で花を売ってたり、物乞いしていたり


そんな生気の無い眼をした子供たちに

少しでも未来が開けたらいいのに って思う







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 18, 2007 11:28:20 PM
[日々の雑感] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.