4412332 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

2005年07月05日
XML
カテゴリ:日々雑感
230×9today diary230×9

今週末は出掛けたいが、天気はどうだろう…!?
多少は悪くても行くとなったら、行くタイプですから。。。スリッパ



トピでイサキとアジの釣り分け方?
のような質問があり。この場を借りてお答えしたいと思います。
とは言っても本来の正解などない海の中の世界の話ですから、
単なる思い込みにしか過ぎません(笑

南房総のイサキは他場所とは幾つか異なります。はちまき



no1釣り場
 潮通しの良い岬がベストです。
 出来れば下り潮で沖に流れる磯場がいいでしょう。
 左右に流れてもいいですが、型・量ともに期待できません。


no2ウキ下(タナ)
 深くても2.5mまで、通常は2.0mで十分です。


no3闇夜
 これまでの経験で月夜の浅場では、あまりいい思いをしてません。
 勿論、闇夜でも車のライトが時々当る所はダメです。
 ヘッドランプも同様ですね。


no4コマセの質
 素材のコマセは、シッカリ冷凍されていて、自然解凍して青白く光るものがベストです。
 アジのように混ぜ物をすると、光りません。

 コマセの入れ方
 量はパラパラと落ちる量に調整して、決してドバットでる籠ではアジを
 大量に寄せてしまう結果になります。

 勿論、それでもいいのですが今の状況はイサキは「多勢に無勢」ですから 中々、イサキが餌を食えないです。

 
★遠投
 潮通しの良いところでは反って沖目に魚を散らす結果になり、
 そうなったらアジのオンパレードです。
 普通に投げて潮に乗せます。(釣り場での判断になり、これが難しい!)


★果報は寝て待て!
 アジが寄ったら、一端は竿を上げて磯休めに限ります。
 そのままダラダラやってると、結局はアジ三昧に終わります。



以上が主な攻略法ですが…
まー自由にやってもいいのではないでしょうか。
 



<追加>
※最後に…
どうしてもイサキだけを手に入れる方法とは?
 アミコマセを使わないでイソメ類を房掛けにして、
 磯際及び沖に流れる潮に乗せて釣る方法です。

本格的にイサキを狙う前は、スズキをやっていてよく外道にかかりました。
勿論、コマセは撒いていません。
初夏~真夏にかけて地磯、沖磯周りを回遊する習性があります。
コマセは、その回遊を一時的に足止めさせてるだけです。

アジはコマセで寄せて釣りますが、イサキは習性回遊なのです。
ですから、石鯛のポイントと同じで、潮上を狙うのが常道です。
底物を経験されてる方は納得でしょう。

ですから自分の選ぶ釣り場は、殆どが潮の通す釣り場ばかりです。
特に、比較的数mで渡れる瀬渡りが出来る夜の釣り場が、絶好のポイントになります。





totoLine07
【今週末の釣行予定】
先にも書きましたが、荒れ模様にならなければ釣行の予定です。


230×9thank you230×9





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月28日 23時36分13秒
コメント(4) | コメントを書く
[日々雑感] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.