3821331 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

BMW 自動車 t3109

BMW 自動車 t3109

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Favorite Blog

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

September 7, 2012
XML

BMW 003とIHI ターボ


bmw

BMWは

BMW 3シリーズ セダンのラインナップに

「320i Mスポーツ」「328i Mスポーツ」を新たに追加し

9月3日より注文の受付を開始、納車は10月からの予定だそうですが

心配なのは・・・・・


ターボチャージャー


ガソリンNAエンジンの排気ガス温度は、700度~800度程度かと思いますが

燃費向上および排ガス規制強化への対応が強まり

VWが先鞭をつけた

ダウンサイジングエンジンでは

1000度を超えて1050度に達するケースもあり

排ガス温度の上昇や

また

小排気量化による出力低下を補う為に

過給圧が高まることなどもあるので

排ガスを受け止めるタービンの羽と軸の形状、材質を

常に改良することが重要で

ターボの生命線といわれる羽では

空力性能をいかに高めるかが、開発の最大ポイント・・・・・・だった

と思います

自動車用のターボチャージャーは

IHI(石川島播磨重工業)、三菱重工業、ハネウエル、ボルグワーナーの計4社で

95%前後の世界シェアを占めますが

BMWに納入実績がある三菱のターボチャージャーは

1960年代に

当時の大井工場で生産を開始して以来性能と品質が評価され

日本メーカーの他に

海外ではオランダ、米国、韓国を拠点として

BMW以外に

VOLVO、SAAB、ダイムラークライスラー、現代に供給されいます

また

IHIは

BMW 003の図面を基にして開発され、日本初の実用段階に達した

ジェットエンジンのネ20を、昭島事業所に保管しているようですが

BMW 003ネ20

航空機などの大型タービン技術が基になっており

高い圧力をかけても故障しにくく

加速時の効率をさらに高めやすいのが売りだそうで

1960年に

商用車用ターボチャージャーの生産を開始

81年には乗用車用

需要が最も多い欧州では、2008年から生産開始

横浜事業所とダイムラーと合弁で設立した

IHI・チャージング・システムズ・インターナショナル(ICSI)の

二極体制(200人程度)で開発し

どっかのWebサイトには、BMWにも供給があると書いていましたが

ダイムラーやVW、日本メーカーなどには供給しています

電動アシストターボ

ちなみに

BMWが「電動アシストターボ」の特許を

ドイツの特許事務所に申請したことが明らかとなって

次期M3は

直6にダウンサイジングして

電動アシストターボの搭載が予想されていますが

IHIは

数年前に、ターボチャージャーと電動モーターを一体化した

電動アシストターボを開発

電動アシストターボは

排気タービンと吸気側タービンの同軸上に組み込んだ電動モーターが

発進時や低速走行時などアクセル開度が少ない時に駆動して

タービンを回転させエンジンの馬力を向上させ

出力補助が不要になると

排ガスでタービンを回転して発電する仕組みで

燃費が1割ほど向上するようです


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ にほんブログ村 BMW(車)


Schultz AA-Schultz シュルツ

ボディー剛性パーツが必要だと思うならBMW タワーバーは、TAKAnet Takaだぁを御覧下さい

ボディのことなら
ボディとフレームの違いを簡単に説明しています
ボディ剛性と補強を簡単に説明しています

タワーバーのことなら
タワーバー効果について簡単に説明しています
タワーバー取付について簡単に説明しています
タワーバーの種類を紹介しています
タワーバーの装着感想について話してます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 18, 2014 01:36:40 AM
[BMW 自動車エンジン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.