556383 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

tabaccosen

tabaccosen

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

フランス、大統領が… 賢犬さん

英語はダジャレで覚… Super源さんさん
魂の琴線 ワレモコウ2。さん
今日も世界の片隅で 鐘誇猛さん
愛読む月日 後白河 姫子さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

breton005

breton005

Comments

ぶるとん@ Re:〓「池上彰のニュース・マニア」をみた。( おもしろい) ・福島原発事故 ほとんど「大東亜戦争」のパターンに重なる…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
高明 百惠@ AA-YAHOO偽物バッグ、財布最新作入荷 AA-YAHOO偽物バッグ、財布最新作入荷 ●在…
Dec 26, 2006
XML

 

○加藤周一(氏)の朝日紙連載「夕陽妄語」。

  ・今回は[文芸批評のために]と題されている。永年の(氏自身の、本質的な現在的な)テーマだ。バルバラ・吉田=クラフト(Barbara Yoshida- Krafft)による川端康成の「ドイツ語訳本」の紹介からはじまる。 

○essayと随筆の差異(違い)に触れる。訳語というレベルの「話」ではない。日本人の日本の意識構造に関することなのだ。

○あっと。思う。『枕草子』だ。清少納言。

 「ただ過ぎに過ぐるもの 帆かけたる舟。ヒトの齢。春、夏、秋、冬。」

  「この場合。正確に描出された現実の生の真実は、極度に簡略化され、形象に富み、しかも形象としての力を備えた、音の響きと色彩とに溢れ、ダイナミックな リズムに満たされた言語に結晶している。ここに顕れた作者の言葉は、今日なお、いや、永遠に不滅である。(バルバラ・吉田=クラフト『日本文学の光りと 影』吉田秀和編・藤原書店2006年)  

○あっと、思う。川端康成の「意訳本」(に近い意味)のことだ。書物読書研究というものの結実する様なのだ。「夕陽妄語」である。

○ 文章は続いている。(嗤)ついに、荷風が来た。となる。『下谷そう話』『墨東奇譚』『断腸亭日乗』。鴎外・漱石の「散文」。ここらあたりをはしょって引用 すること自体失礼なことだ。しかしここ「荷風翻訳」にも、バルバラ・吉田=クラフトが登場してくる。(ふ~ん。という感嘆。)

日本文学の光と影 荷風・花袋・谷崎・川端 / バルバラ・吉田=クラフト/著 吉田秀和/編 浜川祥枝/訳 吉田秀和/訳

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 26, 2006 11:30:42 PM
コメント(0) | コメントを書く


Headline News

Archives

・Jun , 2024
・May , 2024
・Apr , 2024
・Mar , 2024
・Feb , 2024

Category

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.