【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

プロフィール

t1972taka

t1972taka

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

#DE10 1654牽引 キヤ… New! 鉄人騎士。さん

色鉛筆教室と賢くな… New! クレオパトラ22世さん

日帰り旅 その3 … New! し〜子さんさん

【再掲】声優・池田… New! 第七十三世武内宿禰さん

京都は昨日全国最高… New! chiichan60さん

コメント新着

2021年11月06日
XML
11月5日(一昨日11月3日は「文化の日(明治節)」) こんばんは。 今週も一週間、お疲れさまでした。 来週もよろしくお願いいたします🍀​​ 
〔11月5日は「世界津波の日」「雑誌広告の日」「日本ブラジル修好記念日」「いいリンゴの日」「縁結びの日」「いい5世代家族の日」「電波の日」《Burn ALL GIFs day(全てのGIFを焼き尽くす日》〕 

昭和二十六年  歌会始​​  
お題  「朝空(あしたそら)」  (皇后陛下御歌)​​
月かげもあはくのこりてあさみどり すがすがしくもあけそむるそ​​​​



★昨日夕方の札幌地方の空模様と今朝の札幌地方の空模様、今日と今週末の北海道地方の天気​​​​

・昨日の札幌地方の空模様:​​​​昨日の札幌は、朝は曇り空優勢の空模様の空模様、少し小雨も降っていたようですね。午前中から少し強い風が出て来て、雲が取れ始め、徐々に天気は回復、午後は風は出ていましたが、秋晴れの青空優勢。お出掛け・行楽は午後がお勧めといった空模様でした。夜も晴れ間優勢、星空ウォッチングにはなかなか良い空模様となりました。気温は朝晩は寒く、日中は肌寒い感じの気温でした。


・今朝の札幌地方の空模様と今日の札幌・道央地方の天気:​​​​今朝の札幌は、曇り空優勢ですが、晴れ間も多く見えています。気温は普通の寒さです。
 今日の札幌・道央地方は「曇後時々晴れ☁|☀」、降水確率20%、07/13℃。今日は雲の多いスッキリとしない空。日本海側では朝は雨の可能性も、しかし天気は徐々に回復。日差しが出る所もありそうです。気温は、一日を通して寒いですが、日差しの下では温かい体感になりそうです。


・今日と今週末の北海道地方の天気:​​​​今日の北海道は曇り空優勢。朝は雨の降る所も。しかし、天気は日本海側から徐々に回復。道東・オホーツク海側は一日中、雨の降りやすい天気となりそう。気温は一日を通して寒いですが、日差しの下では温かい体感になりそうです。今週末の北海道は全道的に、土曜日は秋晴れのよい天気。日曜日は曇り空優勢、日本海・オホーツク海側では午後からにわか雨の所も。お出掛けは傘を持って。日中でも肌寒くなりそう。外出の際は暖かい服装でお出掛けを。

(北海道地方 画像・解説文 ウェザーニュース社:​https://weathernews.jp/s/forecast/?area=HOKKAIDO​)
(札幌・道央地方 参考解説文 ウェザーニュース社:​https://weathernews.jp/s/forecast/?area=DOUOU​)
(気象庁 札幌・石狩・空知・後志地方の週間天気予報はコチラ:​https://www.jma.go.jp/jp/week/306.html​)

11/05(金) 札幌       曇後時々晴れ☁|☀       20/10/10/00%       07/13℃
        日の出 :06時13分頃                   日の入り:16時23分頃
        月の出 :06時15分頃                   月の入り:16時39分頃

11/06(土) 札幌       晴れ時々曇り☀|☁       00/00/00/30%       06/14℃
        日の出 :06時15分頃                   日の入り:16時21分頃
        月の出 :07時37分頃                   月の入り:17時16分頃

11/07(日) 札幌       曇り一時雨 ☁|☂       50/30/50/50%       06/12℃
        日の出 :06時16分頃                   日の入り:16時20分頃
        月の出 :08時58分頃                   月の入り:18時01分頃

【お出掛けの際は、最新の気象情報をご確認の上、お出掛け下さい】​​


★一昨日11月3日は「文化の日(明治節)」。北海道大学のイチョウ並木の黄葉が見頃に。黄金のイチョウ葉のアーチに包まれて、豊かな日本の文化の香りを感じてみては​​

 今週の札幌は、私の見立てでは、天気が時毎・日毎にコロコロと変わる秋特有の空模様、週を通しても周期変化をし、週の前半は天気が良かったですが、週の後半は天気はあまり良くなかった感じですね。気温も、日中は、この時期特有の肌寒さはありましたね。朝晩も放射冷却現象が起きる条件の日が少なかったこともあり、普通の寒さの日が多かったように思います。月も11月に入りましたからね。朝晩が寒いのも徐々に定着してきました。

帰り道のお散歩 兼 夜の紅葉見物  写真スケッチ
撮影場所:豊平区 平岸天神山緑地、南区澄川地区(千秋公園、澄川サニー公園など)
撮影日時・機材:令和3年11月4日(木曜日  曇り後時々晴れ☁|☀) OMデジタルソリューションズ(旧オリンパス)OMD-E-Ⅿ10 markⅡ


 昨日の札幌は朝から午前中は曇り空優勢。少し雨も降ったみたいですね。しかし天気は徐々に回復し、午後から晴れ間優勢の空模様。良い天気となりました。なんか、最近は秋特有の気まぐれな天気の日が多いですね。この気まぐれな天気が数日続いて、北海道に「冬」がやってくるのですが、こうなってくると心配なのが「札幌の初雪はいつ?」と言う事が気になってきます。



 今年の札幌の初雪はすでに平年よりも2日遅れているそうですね。来週後半と、再来週に札幌上空に強い寒気が入ってくるそうなので、恐らく来週後半が「初雪」となり、再来週は平地でも「積雪」が記録されそうですね。平年では「初雪」から、2~3週間後に「積雪」となるのが毎年のパターンなのですが、今年は立て続けに来そうな感じですね。冬タイヤにまだ交換されていない方は今週末から来週末までに交換されておいた方が良さそうです。




 さて一昨日の11月3日は「文化の日『明治期は[天長節]』『昭和初期は[明治節]』。国民の祝日でした。1946(昭和21)年11月3日に、平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念し、1948(昭和23)年公布・制定の祝日法で「自由と平和を愛し、文化を進める」国民の祝日に定められました。戦前は、明治天皇のお生まれになって日であることから、明治期では『天長節(天皇の誕生日)』、昭和初期は『明治節』という祝日でした。


画像:無料イラスト素材|素材ラボ「文化の日フォント」より

 この日行われる行事として、「皇居での文化勲章親授式」、「海上自衛隊の満艦飾」、「文化庁主催による芸術祭」、「博物館や美術館の入場料無料」などが行われるそうですね。因みに、気象に関する面では11月3日は晴天になる確率の高い「晴れの特異日」としても知られていますね。

 「特異日」とは、その前後の日と比べ偶然と話思えないほどの高い確率で、特定の気象状態が表れることで11月3日の「文化の日」は「晴れの特異日」として、知られていましたが、近年では、1日遅れの11月4日に晴れる傾向が高いようですね。札幌のこの日の天気予報は「晴れ一時雨」。実際の空模様は曇り空優勢の空模様。雨も少し降りましたね。皆様の地方ではどうでしたか?


画像:ウェザーニュース「文化の日「晴れの特異日」に陰り さらに晴れの出現率の高い日は」より

参考・引用資料​​
​​私の根っこプロジェクト「日々是活き生き-暮らし歳時記」日々の便り「芸術にふれたい「文化の日」。秋の香り高い「新蕎麦」」より:​http://www.i-nekko.jp/hibinotayori/2021-110300.html
​​ウィキペディア「文化の日」より:​https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AE%E6%97%A5
​​ウェザーニュース お天気ニュース「文化の日「晴れの特異日」に陰り さらに晴れの出現率の高い日は?」より:​https://weathernews.jp/s/topics/202111/020055/


​​​​【「文化の日」の例句(晩秋の季語)】
​​​​
​​​​大いなる 銀杏黄葉や 明治節  鈴木花蓑(すずき  はなみの)
文化の日 小銭飛び散る 石畳  飯田龍太(いいだ  りゅうた)​​
​​文化の日 欅の落ち葉 道うづめ  相馬遷子(そうま  せんし)
引用文献 俳句季語一覧ナビ「季語/文化の日(ぶんかのひ)を使った俳句」より:​https://www.haiku-kigo-ichiran.net/bunkanohi/



 今週末の札幌は、全道的に、土曜日は秋晴れのよい天気。日曜日は曇り空優勢、日本海・オホーツク海側では午後からにわか雨の所も。お出掛けは傘を持って。日中でも肌寒くなりそう。来週の火曜日ごろから一気に天気は下り坂、大雨や強風のぐずついた天気に、それ以降は曇りや雨、日差しが差したりのコロコロ変わる天気が続きそうです。寒さも一雨ごとに増して着そうなので、外出の際は暖かい服装でお出掛けを。



 さて、札幌市内の観光名所の一つ、北海道大学の「イチョウ並木」では、今、イチョウの黄葉が見頃を迎えています。北大のイチョウ並木は約380メートル、約70本のイチョウの木が並び、10月の下旬ごろから黄色く色付き始めます。北大のイチョウ並木を歩いていると、まるで、黄金のトンネルの中を歩いているような錯覚に陥ります。皇紀2600年頌歌の2番目の歌詞に「花のさかりを 咲く花の 匂うがごとき 豊かさよ」という歌詞がありますが、北大のイチョウ並木は、この歌詞を思い出させてくれるような豊かな気持ちにさせてくれますね。
参考・引用文献​​
​​(2021/11/3(水) UHB北海道文化放送 北海道ニュース「380メートルの金色のアーチ「北大イチョウ並木」見ごろ迎える…見事な色づきに写真撮影する家族連れも」より:​https://www.uhb.jp/news/single.html?id=24112
​​(2021/11/4(木)UHB北海道文化放送 天気予報「【北海道の天気 11/3(水)】輝く黄金のトンネル 北大のイチョウ並木が美しい」より:​https://www.uhb.jp/news/single.html?id=24130



 北大のイチョウ並木は11月上旬までが見頃だそうです。今週末から週明け月曜日までは、天気予報では曇っても大きな崩れはなさそうなので、恐らく今週末が紅葉狩りや紅葉見物のラストチャンスとなりそうですね。お暇な方はぜひ、今開催されている「さっぽろ菊まつり」と、北大のイチョウ並木のの紅葉狩りや紅葉見物をして、豊かな気分をご自宅に持ち帰ってみてはいかがでしょうか。



 まもなく札幌の紅葉シーズンも終了し、これから、雪が降る数週間は色のあまりない世界に突入する札幌の今日この頃です(^^♪


​​今週も一週間、お疲れさまでした。来週も皆様にとって素晴らしい一週間となりますように🍀

今週末も来週も、楽しく元気に参りましょう🍀​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年11月06日 00時20分06秒
コメント(6) | コメントを書く


PR

カレンダー

ニューストピックス

購入履歴


© Rakuten Group, Inc.