【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

たけぽの「平常心是道」

たけぽの「平常心是道」

フリーページ

狭山丘陵の花たち


3月


ホトケノザとヒメオドリコソウ


ナズナ


オオイヌノフグリ


ハコベの仲間(3種類)


3月のスミレ(5種類)


セントウソウ


ムラサキハナナ


タネツケバナの仲間(4種)


タンポポの仲間(5種類)


ヒメカンスゲ


フキ


ナヨクサフジ


オニタビラコ


ウグイスカグラ


ヤエムグラ


オランダミミナグサ


ジロボウエンゴサク


ヒサカキ


カントウミヤマカタバミ


4月


カタクリ


アオキ


キイチゴの仲間(4種類)


4月のスミレ(12種類)


ネコノメソウ


ノエンドウ3兄弟


チゴユリ


ムラサキケマンの仲間(3種類)


キュウリグサ


ノゲシとオニノゲシ


ヒトリシズカ


セリバヒエンソウ


オトコヨウゾメ


ハルジオン


ムラサキサギゴケ


レンゲ


キツネノボタン


ガマズミ


タチシオデ


ヘビイチゴの仲間(2種類)


タビラコとヤブタビラコ


オオジシバリ


カキドオシ


トウダイグサ


クサノオウ


ツクシ


オドリコソウ


フデリンドウ


ヤマルリソウ


キランソウとジュウニヒトエ


クサボケ


ニワトコ


ヤマツツジ


ノミノフスマ


ヤブデマリ


オオアマナ


ミミナグサ


アオダモ


ヤブニンジン


タチイヌノフグリ


ウワミズザクラ


スズメノヤリ


ウリカエデ


タガラシ


サルトリイバラ


ミツバツチグリとオヘビイチゴ


アケビとミツバアケビ


ヒメコウゾ


クチナシグサ


イカリソウ


ツルカノコソウ


ナツグミ


スズメノテッポウ


イチリンソウとニリンソウ


5月


ホウチャクソウ


ランの仲間(8種類)


アメリカフウロ


ミヤマナルコユリ


コウゾリナ


ユキノシタ


ウツギと名の付く木(5種類)


ツメクサの仲間(5種類)


オオバコの仲間(3種類)


ヒレハリソウ


スイバ


キツネアザミ


エゴノキ


ホオノキ


イボタノキ


フジ


ナガミヒナゲシ


ハハコグサ


ミズキ


オカタツナミソウ


ニワゼキショウの仲間(3種類)


ノミノツヅリ


ニセアカシア


ニガナ


ウマノアシガタ


フタリシズカ


ジシバリ


コモチマンネングサ


トキワツユクサ


ノイバラ


オオチドメ


ナガエコナスビ


キショウブ


トウバナ


ゴンズイ


チチコグサの仲間(3種類)


ゴウソ


コマユミ


カモガヤ


ノアザミ


ヤマウルシ


ウキヤガラ


ヤブジラミとオヤブジラミ


6月


エゾノギシギシ


ヒメジョオン


カタバミの仲間(3種類)


ハキダメギク


ドクダミ


イヌタデ


ムラサキシキブ


ツユクサ


ハエドクソウ


エノコログサ


スイカズラ


ケキツネノボタン


ヒメザゼンソウ


テイカカズラ


キキョウソウとヒナキキョウソウ


ギンリョウソウ


イチヤクソウ


ヒルガオとコヒルガオ


オオアワダチソウ


マメグンバイナズナ


アジサイの仲間(4種類)


ノビル


ウメモドキ


イグサの仲間(2種類)


キササゲ


コアカザ


マツヨイグサの仲間(4種類)


ナツハゼ


ネズミモチ


ヤブレガサ


7月


オカトラノオ


チダケサシ


ジャノヒゲとオオバジャノヒゲ


ヨウシュヤマゴボウ


ヤブミョウガ


オトギリソウの仲間(2種類)


ヤブカンゾウとノカンゾウ


ヤブコウジ


トキワハゼ


ヘクソカズラ


ヒヨドリバナ


ワルナスビ


ヤマユリ


ガガイモ


アレチノギク


ヒメヒオウギズイセン


キクイモモドキ


ヌマトラノオ


オオバギボウシ


オニドコロ


タケニグサ


ノジトラノオ


サナエタデ


ネムノキ


タイマツバナ


イヌゴマ


タカトウダイ


ヤブガラシ


ホタルブクロとヤマホタルブクロ


アカメガシワ


アゼナ


カラスビシャク


ノブドウとエビヅル


チゴザサ


8月


カラスウリ


ヒヨドリジョウゴ


ホトトギスの仲間(2種類)


アキノタムラソウ


ヒメキンミズヒキ


クサギ


ミズタマソウ


アオツヅラフジ


ツリガネニンジン


ミズヒキ、ギンミズヒキ


コバギボウシ


ヤブラン


ゲンノショウコ


ツルボ


キクイモ


コヤブタバコ


ベニバナボロギク


ガンクビソウ


スズメウリ


ソクズ


ブタナ


イヌガラシとスカシタゴボウ


ヤマノイモ


ウバユリ


ダイコンソウ


ヤブマオ


アマチャヅル


ハグロソウ


オモダカとヘラオモダカ


ワレモコウ


ツルマメ


ノササゲ


ヤハズソウ


ナガバノコウヤボウキ


セリ


シシウド


センニンソウとボタンヅル


キツネノカミソリ


ウマノスズクサ


マツカゼソウ


ホソバヒメミソハギ


9月


シュウカイドウ


クズ


ハギの仲間(4種類)


秋咲きのアザミ(5種類)


アキノノゲシ


ニラ


ツリフネソウ


キンミズヒキ


ヒメジソ


アレチウリ


オオアレチノギク


イヌホオズキの仲間


秋のタデ科4姉妹(ミゾソバほか)


ヤマハッカ


ヤブマメ


ヤブタバコ


オクモミジハグマ


ノダケ


イシミカワ


コセンダングサの仲間(3種類)


メナモミ


ヒガンバナ


ハナタデ


キツネノマゴ


ヨモギ


エノキグサ


ウド


ノブキ


ナンバンハコベ


コバノカモメヅル


オオブタクサ


イボクサ


カシワバハグマ


アメリカタカサブロウ


カラスノゴマ


イヌコウジュ


ハシカグサ


コナギ


ヒナタイノコヅチ


ボントクタデ


ヒメクグ


カナムグラ


チヂミザサ


野菊の仲間(5種類)


アゼトウガラシ


チョウジタデ


アカバナ


マメアサガオ


レモンエゴマ


メハジキ


10月


キバナアキギリ


ナギナタコウジュ


イチビ


コウヤボウキ


セイタカアワダチソウ


カセンソウ


ヤクシソウ


アオミズ


イタドリ


アキノキリンソウ


クコ


マルバルコウソウ


イヌショウマ


11月・12月


リンドウ


オトコエシ


センブリ


キチジョウソウ


カンアオイ


自生種以外


2010年08月12日
XML
カテゴリ:狭山丘陵の四季
狭山丘陵ではあまり見かけない植物です。
見かけないというより、ある一ヶ所でしか見たことがありません。
でもその場所は群生地と言って差し支えなく、なんだか別の場所に来たような景色でもあります。

狭山湖は人造湖で、多摩川から地中の水路で水を取り込んでいます。
その水路の出口近くに、シシウドの群落があります。
水源地ということで、強固な鉄柵があって群落に近付くことができません。

毎年何本かは柵の手前側で咲いてくれるんですが、今年は一本もありませんでした。
ただ鉄柵の彼方に咲くシシウドを眺めるのみです。

【写真】
シシウド(猪独活) セリ科
少し前にセリの花を載せましたが、似ていますね。
こちらの方がはるかに大きくて、見上げるほどになりますけど。
カメラ機種名 Canon EOS 40D
撮影日時 2010/08/07 14:59:24
Tv 1/250
Av 8.0
ISO感度 100
レンズ EF70-200mm f/4L IS USM
焦点距離 200.0 mm



シシウド


世の中はすっかりお盆休み突入ですね。
朝晩の通勤電車もめっきり人の数が減りました。
帰りなんて、降車する駅に着いたら私の乗っていた車両の乗客は2人だけでした。

私の職場にはお盆休みというのはないので、今日も明日も仕事です。
この時期に困るのが昼ご飯なんですよね。
仕出しの弁当屋は夏休み、飲食店も軒並み休みで、営業しているのは中華料理店が多いようです。

勤め人も休みの人が多いので、お盆に営業しても店も儲からないんでしょうか。
コンビニ弁当も嫌だし、毎日中華料理もくどそうなので、さて明日はどうしたものか・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月12日 22時40分03秒
コメント(6) | コメントを書く
[狭山丘陵の四季] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:シシウド(猪独活)(08/12)   野の花2517 さん
シシウド、こちらは山に入ると、谷沿いなどでよく見かけます。
お盆ですね。
人々の大移動がはじまり、いろんなものがお盆値段に切り替わり、なかなかたいへんな時期です。 (2010年08月13日 06時38分11秒)

Re:シシウド(猪独活)(08/12)   トドオス さん
地デジが見られる様になればVHFのでかいアンテナはいらないのでは・・・・・・ (2010年08月13日 17時40分12秒)

Re:シシウド(猪独活)(08/12)   パラ880873 さん
たけぽさんこんばんは~♪

 お弁当はコツを覚えたら直ぐに出来てしまうし、外食は飽きるので持参派に転向をお勧めします♪

(2010年08月13日 21時03分29秒)

Re[1]:シシウド(猪独活)(08/12)   たけぽ2001 さん
野の花2517さん
>シシウド、こちらは山に入ると、谷沿いなどでよく見かけます。
>お盆ですね。
>人々の大移動がはじまり、いろんなものがお盆値段に切り替わり、なかなかたいへんな時期です。
-----
こちらでは珍しい植物で、まさかあるとは思いませんでした。
今朝の通勤電車はびっくりするぐらい空いてました。
お昼もダメ元で行った定食屋さんがやっていて、赤魚鯛の煮付けにありつけました。
悪くない一日です。
(2010年08月13日 23時46分16秒)

Re[1]:シシウド(猪独活)(08/12)   たけぽ2001 さん
トドオスさん
>地デジが見られる様になればVHFのでかいアンテナはいらないのでは・・・・・・
-----
地デジのシステム、まだ何があるか分かりませんよ。
VHFは見られるうちはバックアップ用に残しておきます。
捨てるのは簡単ですが、一度捨てたら二度と取り付けられませんから。
(2010年08月13日 23時47分56秒)

Re[1]:シシウド(猪独活)(08/12)   たけぽ2001 さん
パラ880873さん
>たけぽさんこんばんは~♪

> お弁当はコツを覚えたら直ぐに出来てしまうし、外食は飽きるので持参派に転向をお勧めします♪
-----
普段は4百円台でかなり充実した仕出し屋のお弁当が食べられますからね~。
これ以上早起きは無理だし、片道2時間近く持ち運ぶのもちょっと・・
(2010年08月13日 23時51分28秒)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たけぽ2001

たけぽ2001

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

sumi2321@ Re:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 画像ですが 今は 縮小しないで ダイレ…
hiroko@ アザミ 秋のアザミ特集を拝見しました。 狭山丘陵…
たけぽ2001@ Re[1]:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 野の花2517さん >「お帰りなさい」でしょ…
野の花2517@ Re:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 「お帰りなさい」でしょうか、「いらっし…
たけぽ2001@ Re[1]:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) himekyonさん >お久しぶりです。もう2年…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

日本の野生蘭 オオ… New! himekyonさん

編み図、うどん、庭… New! kororin912さん

散歩で出会ったお花… New! 蘭ちゃん1026さん

紫陽花の色々 春の小川7768さん

ジャカランダ sumi2321さん

写真で日記 武蔵REさん
Pure Heart ☆彩★さん
rarapo★ rarapo★さん
市民ランナーの花日記 ポジティブパパ1さん
ちょっといっぷく ハレバレさん

© Rakuten Group, Inc.