|
カテゴリ:江(大河ドラマ2011年)
第39回の視聴率は、前回の15.9%より少し下がって、15.7%でした。 『江』の撮影、全てクランクアップしたそうです。 スタジオ収録は、9月30日にクランクアップして、スタジオクランクアップセレモニーが同日、NHKで行われました。 そして、唯一、残っていた長野県のロケを10月4日、終了。 すべての収録を終えたそうです。 放送の最終回は、11月27日です。(詳しくは、スタッフブログで)
10/11(火)の「スタパ」に福役の富田靖子さんが出演予定です。 京極龍子役の鈴木砂羽さんが、10/8(土)の「土スタ」に出演しました。 新しく改装されたスタジオパークを、あの着物姿で紹介しました♪ 私は、「龍子の部屋」(江の宣伝2分番組)、好きです♪(^^) 公式HPに過去のがアップされています♪
さて、今回の『江』、随分、月日、進みましたね。 江、毎回、子供を産んでいましたが、今回は2人も生みました(^^;) 慶長11年(1606年)、江は、次男の国松を産み、皆の反対を押し切って、自分の乳で育てました。 ようやく江は、竹千代と会えたのに、江は国松のことに夢中で、竹千代にそっけなくて可哀想。。。 竹千代は義父様お気に入りの乳母・福に取られてしまったと、江は家康にも言い、まるで自分の子供でなくなったかのような扱いでした(汗) 語りでは、この頃から、何かずれ始めていたとのこと。
一方、次男が徳川家に生まれたと聞いて、豊臣家は動揺。 まだ秀頼に世継ぎがいないので、もし戦を仕掛けられたら困ると・・・ 「これで良いのか?」と、淀は何度も迷いながら、秀頼に側室を与え、世継ぎを生ませました。 この時、秀頼は、17歳、千は10歳。 側室は何歳だったのでしょう? 千、可哀想。。。 ただ、「これでよいのか」と何度も自問していた淀は、切なさが出ていて良かったです。 こちらもこの頃から何かが少しずつずれ初めていたと、語りがありました。 でも、何も自分の行動に疑問を持たない江と、疑問を持ちながらもそうせざるをえない淀。 同じようにずれ始めていても、自覚があるだけ、淀の方が素敵でした♪
翌年、江は、5人目の娘、和(まさ)を生みました。 公式HPの年表では、“松姫(後の和子)”と書かれていたのですが、ドラマ内では、“和(まさ)”とのことでした。
家康は、駿府に隠居しました。 家康が政の方針を決め、秀忠にそれを実行させるという二元政治が始まりました。
そして、1609年、初の夫、京極高次が病で亡くなってしまいました。 初は出家して、常高院と名を改めました。 そして、初は、高次の遺言でもあったので、豊臣と徳川を結びつける覚悟をしました。 江の所に来て、その後、淀の所に行きました。
何年も前から挨拶に来るよう、秀頼に言っていた家康ですが。。。 慶長16年(1611年)3月28日、遂に、秀頼が二条城で家康に会いました。 秀頼は、大阪城から出るのは初めてだったそうです。 19歳で初めての外出なんて、すごいですね。 うつけではないかと思われていましたが・・・ 家康との会話、素晴らしかったです♪
秀頼に付き添ってきた加藤清正が、万一のためにと長い針を秀頼に渡しました。 でも、秀頼はそれを柱に刺し、面会の場に持って行きませんでした。 秀頼達が来た部屋の上座に、家康がやってきました。 そして、久しぶりだと挨拶したり、千姫は元気かと聞いたり・・・ そして徐々に本題へ・・・ 家康「母君がよう出されたものじゃな」 秀頼「私が望みました」 家康「ほう。何故、来ようと?」 秀頼「詫びを言いたいと」 家康「詫び?」 秀頼「かつては、亡き父、太閤殿下に服従を強いられ、更には、国替えをされ、江戸に追いやられ、つもりつもった恨みもおありでしょう。 それでも尚、豊臣のため、働いて下さること、ありがたく存じまする」 家康「・・・」 秀頼「これからも、徳川殿と共に・・・徳川殿と共に、泰平の世を築くこと、共に考えて参りたいと思います。 よろしく頼みまする」と、浅く礼。 家康「・・・」
秀頼、立派だったと思います。 無事に秀頼が城に帰り、淀はほっとしました。
江戸城では、江が秀忠に、聞きました。 江「徳川と豊臣は、戦になるのでしょうか?」 秀忠「此度、秀頼様が上洛されたは、強いお覚悟あってのこと。 その思い、無駄にはせぬ。 秀頼様が関白となられ、私が将軍としてお支えする。 此度のことで、その決意が固まった」 江「徳川と豊臣が並び立つと?」 秀忠「必ずそうしてみせる。必ずな」
語り「徳川と豊臣が並び立つ。 秀忠様のご決意にただすがるしかない江にございました」 (つづく)
秀忠の決意と言っても、家康の前では、秀忠、力がないですからね(^^;) 言葉通り、秀頼を支えることはできないのではないでしょうか(汗) 今回は、秀忠より、秀頼の方が立派に見えました(^^;) そして、実母の江に差別されて、気の毒な竹千代でした。 江、国松も他の子と同じように乳母に育てさせれば良かったのに、どうして、国松だけ自分で育てたのでしょうね? その後に生まれた和は、自分で育てないみたいだし・・・(^^;) 世継ぎを自分で育てたかったのでしょうか?
次回は、「親の心」 ここにきて、話がサクサク進み、粗筋ドラマみたいでした(汗) あと、残り7回です。。。
【第39回粗筋】 江(上野樹里)は2人目の男子・国松を出産。長男・竹千代の世話を独占する福(富田靖子)に対抗し、「自分の乳で育てる」と国松を溺愛する。駿府の大御所・家康(北大路欣也)、江戸の将軍・秀忠(向井理)という「二元政治」が盤石となりつつあった慶長16年、家康は京・二条城に秀頼(太賀)の上らくを求める。怒り心頭の淀(宮沢りえ)であったが、19歳になった秀頼は自ら上らくを決意。ついに運命の対面が実現し...。
【視聴率推移とレビューリンク】 (関東地区) [第1回]21.7% [第2回]22.1% [第3回]22.6% [第4回]21.5% [第5回]22.0% [第6回]19.6% [第7回]18.5% [第8回]20.9% [第9回]20.0% [第10回]16.9% [第11回]15.7% [第12回]17.1% [第13回]16.6% [第14回]19.2% [第15回]18.0% [第16回]15.9% [第17回]20.7% [第18回]18.1% [第19回]17.3% [第20回]19.0% [第21回]17.6% [第22回]18.3% [第23回]18.0% [第24回]18.1% [第25回]16.3% [第26回]16.2% [第27回]15.3% [第28回]18.9% [第29回]17.4% [第30回]17.6% [第31回]13.1% [第32回]15.4% [第33回]15.6% [第34回]17.8% [第35回]15.4% [第36回]15.8% [第37回]16.4% [第38回]15.9% [第39回]15.7% 第20回以前のレビューは、第21回から飛んで下さい。全回レビューあります。
トラックバック、ミラーブログ『ショコラの日記帳・別館』へお願いします。 <トラックバックURL> http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574086/52949579
どうか応援クリック、よろしくお願いします♪
[江(大河ドラマ2011年)] カテゴリの最新記事
|