570260 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

t-cross Private Research Institute (tPRI)

t-cross Private Research Institute (tPRI)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

t-cross

t-cross

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2022.05.16
XML
カテゴリ:Book Review
「世にも不思議で美しい相対性理論」(佐藤勝彦、実務教育出版)を読む。

理学部地球惑星科学科出身の私が、初対面の人に出身学科名を出すとよく訊かれることのひとつが「相対性理論」についてで、私自身も「これ1冊で素人でも大体判る」という本をずっと探していた。そして本書がまさにそれなのだ。

筆者は宇宙物理学の権威すなわちその道のプロなので、内容の正確性はさることながら、素人にも読みやすい筆致、適度に例えを交えているが「例え話だけでかわす」ことはほとんどなく(かわしているのは一部の高度な内容だけ)、数式も使っているが基本は中学レベル(2乗とルートが判ればOK)、と「素人でもホントに判る」1冊である。

中には実際の「アインシュタイン方程式」が載っていたりするが、それは「雰囲気を楽しむ」程度のことだし、どの項がどんな意味なのかは説明してあるので、そこはホントに「楽しむ」だけでOK。

話題としては、時空(時間と空間)という相対性理論の基本から、重力、ブラックホール、宇宙論(膨張する宇宙)、最近発見された「重力波」、タイムトラベル、ワームホール、と相対性理論の「フルコース」になっている。

この本、ホントにオススメです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.16 10:44:14
[Book Review] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.