4376696 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年02月16日
XML
カテゴリ:お話したい購入品


高山病は 一般的には 個人差があると思う。
海外での高山病の注意は 
高度2400m程度を超えた場合によく言われる。
日本でもこの程度の高さの山は 多い。

しかし 富士山に登る中高年が 高山病にかかったという話は 
それほど聞かない。
旅の疲れ、 登山口までのバスなどで高度を急に上げた時などの
方が 怖いと思う 私は思う。

高山病には、
ダイアモックス ロキソニン ステロイド(プレドニンとリンデロン)等 
名前を聞いても よく分らないものから
コカ茶(Mate de Coca)とコラミナ(Coramina) なども よいと聞く。
しかし 当方は ほとんど 頭痛薬程度しか 持参しないけれど。

高山病は 個人差がかなりありますが、
頭痛、吐き気、食欲不振、不眠、思考力低下などが 代表的な症状のようです。
初期は、風邪のような症状や急に無口になることもあるといいます。

一種の酸素欠乏症状で、通常はしばらく安静にしていればいい。
少し酸素を吸って回復させるのも良いようです。
(医者ではないけど この程度は知っている)



昨日友人と 銀座で飲み明かした。

友人は、高齢で 山が大好きな人。
高い山で 頭痛などしたことがあり 「高山病」恐怖症者 でもある。

高山病予防のため 携帯酸素がほしいが 
いろいろ売っているものを探すと ボンベが大きく 
「ザックに入れるには 大きすぎる」と 以前から話していた。

→島田伸介のクイズ大会などの中で 芸人が マラソンなどをした後 
ゼーゼー言いながら 酸素缶で体調を戻している「あの缶」。
知りません? 大きさは 普通のスプレー缶程度。

そのほか 現場で化学変化を利用した 
酸素発生装置などもありますが やはり大きい。

今回この「酸素マニア」をプレゼントし 友人は大変喜んだ。
もちろん 2個買いの癖があるので 当方も1本持っている。



「 酸素マニア」
高さ :135mm
直径 :35mm 
重量 :137g (とても軽い)
酸素容量 :12リットル、(これは想像以上の容量)
成分  :酸素99.9%

と小型で軽量 大容量の優れもの。
通常の酸素缶は 5L。 この中に通常の酸素缶2本以上の
酸素が入っています。
2秒×180回分(1回使用量=2秒の吸い込みで約3~4回が目安)

<宣伝コメントの一部>
トレッキングやハイキング 様々なスポーツでの酸素補給・疲労回復。
その他、オフィスや運転時など密室状態での眠気防止、集中力アップに!
十分な酸素補給により、細胞の代謝を促進、
脂肪燃焼アップでダイエットやサプリメントのその前にもバッチリ!

との事。
当方ダイエットの方が 気になったりして(笑)


これは高山病の恐怖症の方。 または経験者など 
富士山などの高い山に行く人などは 持って行っても損は無い代物。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年02月16日 18時21分11秒
コメント(28) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.