1565154 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

医療報道を斬る

医療報道を斬る

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Dr. Bamboo

Dr. Bamboo

Calendar

Favorite Blog

  皮膚科医独身の… 皮膚科医独身さん
臨床の現場より head&neckさん
めんどうはごめんだ お前に云えないさん
Green-Note Green-Noteさん

Comments

一個人@ Re:パパラッチ?(05/29) 前橋市は県内で唯一の医学部のある大学が…
dho@ Re:越権行為じゃない?(06/24) 法医学の観点から客観的事実を述べること…
wadja@ Re:報告(07/13) 心からお悔やみ申し上げます。ネットの掲…
Kosuke@ Re:報告(07/13) Dr.Bambooさんの書き込みを初めて拝見した…
キンシャチ@ Re:報告(07/13) ご冥福をお祈りします。 しばらくブログ…

Headline News

2008.02.17
XML
カテゴリ:医療
我々は福島大野病院事件で逮捕された産婦人科医師の無罪を信じ支援します

 先月フライングをしたのできまりが悪いのだが、今年も2月18日がやってきた。あの衝撃的な事件から2年、医療の崩壊は目に見える形で表れている。それでも医師や病院を叩けばどうにかなると思っているのだろうな。あわてている様子は見えるものの、本気で解決しようとしているようには見えない

 実際に医師が逮捕されるまで、重大な病態の患者が死ぬことは当たり前だという常識は、誰にでもあるのだと思っていた。手術がいくら安全になったとはいえ、やはり命がけの行為なのだと言うことは理解されているのだと思っていた。まさか、ミスがなければ患者は死なないと言うことが常識になっていたとは知らなかった。

 メディアや警察や一部の市民がどう思おうと、人間は死ぬときは死ぬ。医療の出来ることは、そのうちのいくらかを助けることだけだ。このことが理解されず、患者が亡くなるたびに医療ミスだと言われるようでは、医療が出来るはずがない。当然のことながら、産科・小児科は言うに及ばず、救急医療からも撤退する医師が増えている。

 日本の救急医療の多くは、救急医療を専門としない、他の専門領域の医師がまかなっている。それらの医師が救急医療から撤退するには、救急病院を辞めるしかない。私の勤務先でも、内科医の退職が顕著だ。理由は、救急で非専門領域の患者を診たくないからだ。かくして、地域で唯一の基幹病院でありながら、緊急透析すら出来ない高度救命救急センターの誕生だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.18 01:15:48
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.