169906 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

とことん伊達政宗公研究会~戦国リボーン☽プロジェクト

とことん伊達政宗公研究会~戦国リボーン☽プロジェクト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2011年05月02日
XML
カテゴリ:伊達政宗
ゴールデンウィーク真っ最中ですね。
被災地の方たちがお花見をして笑顔になってる映像を見て、こちらもほっとしました。

さて、政宗公大好きさんのためのお知らせです。

九代目法華三郎信房刀剣展が4月29日(金)~5月8日(日)まで松山酒ミュージアムで開催されています。

政宗公のお気に入り、正目が美しい「大和伝」という日本刀を復活させた法華三郎信房さんが自慢の刀を披露しています。政宗公の美意識の高さがわかります!

会場では法華さんのご家族総出でお客様をお迎えしてくださいます。

日本刀の美しさはもちろんですが、法華さんのご家族の優しさやあったかさがとてもすばらしいのです。

日本刀をつくるということは肉体的にも精神的にも大変な重労働で、ちょっとの油断や手違いでせっかくの刀がおじゃんになってしまう、気の抜けない壮絶な戦いです。まさに真剣勝負。

法華さんの高い精神性と技術力に加え、ご家族の支えがあって、このすばらしい刀が生まれてきたんだなーと思うと感無量ですよ。

工場の機械で大量生産されるものとは全く違う、日本の誇らしい伝統文化です。

これを持ってかつての武士は戦いに出たのだと思うと、また感動し鳥肌もんなのです。

ぜひ会場を訪れてご覧になってくださいね。

「東日本大震災特別チャリティー展」ということで陶芸家の河田勉成さんの作品も友情出展され、売り上げの一部を義援金として被災地へ寄付されるとのことです。

開催期間中は入場料無料で、休まず営業するそうです。

お隣のふるさと歴史館には、松山出身の歌手フランク永井さんの展示コーナーもありますよ。ご年配の方にはなつかしいでしょうね。

松山の日本酒といえば「一の蔵」。こちらもおすすめ。

近くには仙台藩の重臣茂庭家の菩提寺「石雲寺」もあります。

五郎八姫が住んでいた栗生西館のお屋敷は、茂庭綱元さんのお屋敷でした。五郎八姫ともご縁の深い茂庭家です。

松山の千石城跡は御本丸公園として整備されています。お花見もいいかもね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月02日 11時12分36秒
コメント(6) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とことん姫

とことん姫

カレンダー

お気に入りブログ

のんかのルンルン日記 のんか1156さん
歩いて・食べて・寝て sisi0461さん
インターネットを活… 起業支援第3期生さん
ほんわか 広場  ぽっけ1224さん
暮らしの中の色々・・ ぷうくろ519さん

コメント新着

有安杏果@ Re:仙台東照宮は、梅の花が満開です!(03/22) 栄藤仁美 大和資雄
仙台東照宮@ Re[3]:仙台東照宮は、梅の花が満開です!(03/22) 大工原里美さんへ
仙台東照宮@ Re:仙台東照宮は、梅の花が満開です!(03/22) 仙台東照宮 仙台駅
とことん姫@ Re[1]:お願いです。牟宇姫の木像探してください!(03/20) 紫紗希さんへ お知らせありがとうございま…
紫紗希@ Re:お願いです。牟宇姫の木像探してください!(03/20) むうひめの木造は、あります。 先日、拝見…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.