416224 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

銀の裏地

銀の裏地

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

絵本の紹介と読み聞かせのヒント満載(?)育児録
幼児から高校生の4児の母、内職編集者でブックトーカー。子どもと本をつなぐ活動を市内各所で展開中。
他にバレエ・演劇・コミック・短歌etc.書籍全般取扱中



にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

背番号のないエース0829@ 松谷みよ子 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
nobu@ Re:ベテルギウス 超新星爆発(01/13) 非科学的な話で申し訳ないのですが 超新星…
本が好き!運営担当@ 書評投稿サイト「本が好き!」のご案内 突然のコメント、失礼いたします。はじめ…
本が好き!運営担当@ 書評投稿サイト・本が好き!のご案内 突然のコメント、失礼いたします。 書評コ…
Ciao*Bella@ Re:12年6・7月選書会 4・5年生(06/14) エジプトのミイラ、うちの息子も興味をも…

お気に入りブログ

読書/『天は赤い河… New! 幻の民さん

ミツボシキリガ、ア… もりくま4461さん

おはなしの集まり … keraKERAさん

13丁目の児童書ギャ… ほんのむし5327さん
絵本生活 片山ぼのさん
2010.12.04
XML
カテゴリ:学校
 展覧会から間もないのにまたも学校公開と保護者会。まあ冬休み前に1回となれば日取りがもうないのだろう。おかげで午前に小学校と中学校を梯子、その合間の20分休み(名古屋風に言うなら放課)にキイの部活の来年度の役割決め(部活といっても保護者が支える放課後クラブ、最高学年にもなると代表とか3役とかいろいろある)、授業参観のあとには保護者会、子どもたちに昼を食べさせてから今度はキイの部活のお当番(キイは風邪で休むが班長の私は他学年にも貼りつき)が午後いっぱい、夕食を食べさせたら夜はその部活のコーチ陣慰労のための忘年会。なんという殺人スケジュール。

 リンの英語は希望クラスで受けるもの、担当の先生は生徒たちに声を出させるのを中心に今日の授業を組み立てていて、楽しかった。リンがこういうのが好きだしね。先生は発音も割といいし、何よりリズム感がある。強弱の付け方は英語ではポイントだから、リズム感はけっこう大事。ゼロが騒ぎださなきゃもう少しいられたのだが。キイは算数で通分。クラスは習熟度別のはずだが、どの組を覗いてもさして変わり映えのない授業。まあ似たようなところでつまづく子を集めているから先生の目が行き届きやすいという利点はあるか。
 ナンのクラスは2時間つづけてお習字。あのクラスが大丈夫かねというのも杞憂、ええかっこしいの特質も生かされて、みんななかなかの集中力といい姿勢で取り組んでいる。お題は「お正月」。お手本は「お」も「正」も「月」もみな同じ大きさ同じバランスなので、たてに3字並ぶとかっこ悪い。日本語は平仮名はひと周り小さくないとおさまりが悪いのにね。それに月はもう少し細めのほうが正の字がどっしりと見えて良いだろうに。フォントを3つ組み合わせただけなのがまるわかりのこのお手本、役立たずだと言わせてもらおう。

 保護者会は当然3年に出る。5年はお友だちにあとで様子をレクチャーしてもらった。クラスの落ち着かなさがもちろん相変わらずのテーマ。きつく言われどおしで学校に行くのをいやがっていた男の子が最近はそういうこともなくなったのだけれど、きつい子と関わりを持たなくなっただけらしいので根本的な解決にはなっていないのではないかとお母さんから。他のお母さんからは校長室に呼び出されて叱られたことを後で別の人から知らされた、先生から連絡があってしかるべきではないか。しかしこれにはやはり同時に呼び出された子のお母さんから「校長先生が今回は子どもと先生だけの話にする、そのかわり次には親御さんにも連絡して君たちが良くなるお手伝いをしてもらうよ、と子どもたちと約束された」という事情の説明が。へえ。それならと先のお母さんも矛を収める。
 ナンの情報ではいくら言っても悪口や意地悪をやめない子のことを校長先生にいつでも直訴していいことになってるそうなので、校長先生に呼ばれたこと自体を大げさにとらえなくてもいいんじゃないかという感じ。いつでも校長が話を聞いてくれる、いつでも校長がきついことをしてしまう子のことも気にかけている、というのはいいことじゃないの。校長室というだけで反応してしまうのは、校長をまつりあげて遠くに追いやることになる。どうぞどんどん降りてきて叱るなり話すなりしてください。


 10月23日分の日記に、読書週間の記事のつづきをあげました。遅々とした歩みですが…。カテゴリ「読書週間スペシャル」からも飛べます。

人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.05 18:23:18
コメント(0) | コメントを書く
[学校] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.